更新日
みなさんこんにちは。
ずいぶん暖かくなってお出かけ日和の季節がやって来ましたね!
のんびりした時間を過ごしたい、、、という欲望を満たしに、
先日上野さんぽに行って来ました。
目当ての東京国立博物館につく前に少し寄り道を。
以前nuのスタッフブログで取り上げられていて気になっていた、東京科学博物館へ。
イカ!
貝類の企画展をやっていたのでダイオウイカの実寸大レプリカが展示されていました。
実はこのダイオウイカが展示されていた日本館は築90年。
重要文化財にも指定されています。
イカに目を奪われがちですが、ドームの天井がかっこいい。
展示ももちろん面白かったですが、建物自体にも見どころがあって、寄り道のはずが長時間滞在していましました。
次はやっとお目当ての国立博物館:法隆寺宝物館へ。
学生時代に何度か来ていますが、何度も見てもやはり美しい。
水盤とガラスのヴォリューム、全てを覆う門構えとシンプルな構成ですが
異素材の組み合わせと形状のバランスが絶妙です。
エントランスは明るくて開放的。
外から見る水盤はカーテンウォールのフレームに縁取られて絵のようです。
反対に展示室は暗く、
この明暗のコントラストも好きなポイント。
所々に座れる場所があるので、
館内の空気感を感じつつ、
ただボーッとするだけの時間を過ごすのが個人的にはオススメです。
ゆっくりとした時間の流れを感じたい時にぜひ。