プロ直伝。躯体現しリノベーションを成功させるデザインの極意
  • お問合せ
  • 会員登録
  • OB専用サイト
nuリノベーション
  • mail
  • tel
  • プロ直伝。躯体現しリノベーションを成功させるデザインの極意 会社名
  • nuについて nuについて
    • nuの3つの強み nuFilm BRAND CONCEPT
      CONCEPT ROOM Q&A NEWS
      企業・法人様向け RECRUIT nuラウンジ
      会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス サービス
    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー
      リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる
      店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY(リノベ済みの物件の売買) FOR RENT(リノベ済みの物件の賃貸)
  • 施工事例 施工事例
    施工事例一覧
    • 建物から事例を探す
      マンション 一戸建て 店舗・オフィス
      テーマから事例を探す
      おしゃれ ナチュラル インダストリアル 北欧 上質 レトロ 和モダン
      施工箇所から事例を探す
      キッチン リビングダイニング 玄関/土間 造作家具 ワークスペース 内窓 洗面台
      素材から事例を探す
      無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 躯体現し
      間取りから事例を探す
      ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
      エリアから事例を探す
      東京都
      渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区
      神奈川県
      横浜市 川崎市
      千葉県 埼玉県 その他
  • リノベ後の暮らし
  • リノベ後の暮らし
    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの
  • 読みもの
    • カテゴリーから探す
      リノベ日記リノベのアレコレ技レポnuLIVEとうきょうさんぽBLOGUNIQUESnu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント
  • お問合せ
  • 会員登録
  • お気に入りリスト
  • OB専用サイト
  • TEL 0120-453-553
お問合せはこちら お問合せはこちら
  • リノベーションTOP
  • 読みもの
  • 基礎知識 / リノベのアレコレ
  • プロ直伝。躯体現しリノベーションを成功させるデザインの極意
更新日 2024.5.9

プロ直伝。躯体現しリノベーションを成功させるデザインの極意

リノベーションに興味のある方であれば、一度は耳にしたことがある「躯体現し(あらわし)」というデザイン。
インダストリアルテイストなどハードな印象が強いと思いますが、他の素材との組み合わせ方次第では、洗練されたスタイリッシュな印象をつくり出すことも。

今回はそんな躯体現しのデザインをご自宅に取り入れる際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

著者

[著者]

nu編集部

[著者]

nu編集部

物件探しから設計・施工、インテリアまでをワンストップで手掛けるnuリノベーション(株式会社ニューユニークス)のスタッフ。
著者の詳しいプロフィールはこちら

〈この記事のトピックス〉
・躯体現しの基礎知識
・躯体現しのメリット/デメリット
・躯体現しできる?できない?
・躯体現しリノベーション ビフォーアフター

 

躯体現しの基礎知識

まずは、リノベーションにおける躯体現しデザインの基礎知識からご紹介します。

■「躯体」とは?
主にRC(鉄筋コンクリート)造・SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造のマンションの、構造部分に使われているコンクリートでできた面を指します。
一般的なマンションでは、この躯体面に対して床材や天井材、壁の仕上げ材が施工されているため、躯体が室内に剥き出しになっていることはあまりありません。

■躯体の構造
マンションの躯体の構造には、大きく2種類が存在します。

一つ目は「ラーメン構造」。コンクリートでできた梁と柱でマンションの構造を支えているため、リノベーションで躯体現しにすると壁や天井に加え、この梁や柱が室内に露出します。

△天井を横断する梁に加え、壁面上部にも梁による段差が露出

ラーメン構造のメリットは、ワイドスパンな空間づくりが可能である点。
専有部をスケルトンまで解体すると長方形の箱のような状態になるため、自由度の高いプランニングが可能です。

一方、「壁式構造」は柱や梁がない代わりに、室内にコンクリートでできた壁が出てくる場合が多く、これはリノベーションでも壊すことはできません。

△LDとキッチンを隔てる三方の壁が躯体

壁式構造の場合は室内に柱や梁による凹凸ができないため、インテリアが配置しやすいという点が魅力ですが、大きく間取りを変えたい場合は希望の位置に躯体壁がないか、必ずチェックしておきましょう。

■躯体現しのデザイン要素
リノベーションで躯体現しを採用するためには、キーとなるデザイン要素が3つあります。躯体現しとの相性やご自身の理想とするイメージによって適した素材が異なりますので、要チェックポイントです。

<亜鉛管・排気ダクト>

配線を意匠的に納めるために用いられる亜鉛管や、天井面に剥き出しになった排気ダクトなどは、躯体現しには欠かせないリノベーション素材。一般的にはシルバーなど金属的な質感なので、完成した際の見え方を意識して配管ルートを検証しましょう。

<スイッチプレート>

トグルスイッチやアメリカンスイッチなど、リノベーションならではのスイッチプレートとも相性のいい躯体現し。ただし、本来壁の中に納められている配線器具を納めるためにスイッチやコンセントをボックス状に設ける必要がある点は注意が必要です。
壁沿いに家具を配置したい場合はボックスが干渉しないように電気計画を検討しましょう。

<塗装>

躯体現しにした上で、躯体面を白などで塗装して仕上げることも可能です。素地のコンクリートよりもラフさが軽減されるので、美術館のような静謐な空気感が好きな方にもおすすめ。

 

躯体現しのメリット/デメリット

それでは、リノベーションで躯体現しにするメリット・デメリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう。

◯メリット1 | 天井が高くなる
RC造やSRC造のマンションの構造は、一般的に下の図のようになっています。

私たちが普段天井として見ている面(クロスの貼ってある面)の裏側には「懐」と呼ばれる高さ10cm前後の空間があり、排気ダクトや照明の配線などが張り巡らされています。
リノベーションで天井を躯体現しにするとその分天井を高くできるため、より開放感のある空間をつくり出すことができます。

◯メリット2 | マンションリノベならでは
新築マンションの場合は躯体面が室内に露出しているデザインのお部屋はなかなかありません。
また、日本の戸建ては木造が主流なので、リノベーションで躯体現しのデザインを楽しめるのはマンションリノベーションならではの醍醐味といえますね。

×デメリット1 | 冷たい印象
寒色であるコンクリート面は、視覚的にひんやりとした印象を与えます。そのため、住空間としての温かみを求める場合はインテリアで木やファブリックの質感を取り入れるようにするのがおすすめ。

×デメリット2 | 湿度調整
もう1つ気をつけたいのは、結露対策。
コンクリート自体は断熱性の低い素材のため、特に冬場に室内外の温度差が大きくなると、結露が発生する可能性があります。
結露はカビの原因にもなりますので、北向きのお部屋や外壁面に近い場所は、躯体現しにした際のデメリットがないか確認して仕様を決めましょう。

“躯体現しはコスパがいい”とは、一概に言えない。
まとめサイトなどでは、「躯体現しは天井や壁にボードを貼る工程がないため、コストを抑えられる」というコメントを目にします。
しかし、躯体現しの場合は通常天井裏に無造作に束ねられている配線を亜鉛管と呼ばれる鉄の管で覆い、意匠的に設る必要が出てくるため、場合によってはボードで天井を造作してクロスを貼るのと比べてコストダウンにならないことも。
コストダウンのために躯体現しを検討しているという方は、注意が必要です。

 

躯体現し、できる?できない?

続いては、躯体現し仕上げにできるかどうかを見極めるポイントをご紹介。
以下に当てはまる場合は躯体現しができない、もしくは躯体面が綺麗に出てこない可能性がありますので、これから物件を購入される方はしっかりと確認しましょう。

①最上階の物件
最上階のお部屋では、天井のコンクリート面に断熱材が施工されているケースがほとんど。断熱材を撤去すると住宅としての性能が低下してしまうため、「絶対に天井を躯体現しにしたい」と思っている方は避けた方が良いでしょう。
ただ、近年のマンションでは「外断熱」という工法で住戸内に断熱材が露出しないケースもありますので、気になる物件が最上階だった場合は、担当アドバイザーに確認してみましょう。

②外部に面する壁、天井の一部
最上階のお部屋ではなくても、バルコニーや外廊下など外部に面する壁は、断熱材の関係で躯体現しにすることはできません。
また、天井面についても掃き出し窓から50cm程度は断熱材が施工されています。どれくらいの範囲なのか、意匠的にカバーすることはできるかなど、設計デザイナーと相談しながら納め方を検証しましょう。

・リノベーション事例:「ナカソト」(千葉県柏市)

LDKの天井をリノベーションで躯体現しにしたKさん。掃き出し窓に面する部分には断熱材の折り返しがあったため、意匠的にどう納めるかを設計デザイナーと検討したそう。

行き着いたのは、チーク色で塗装した木板で断熱材を覆い意匠的に魅せるという方法。ダウンライトを埋め込み、リビング側まで続くL字型に設定しました。

Kさん:どの素材を、どの範囲で貼るかはすごく悩んで(笑)。いろんなパターンのイメージパースをつくっていただいて一番しっくりくる納まりを探しました。

メインの床材には無垢のチーク材を採用していますが、日焼けしやすい窓辺にはグレーの塩ビタイルをキッチンに向かってL字に設定。天井と床のL字が交差する、K邸こだわりのデザインです。

③クロスが直張りされていた壁
最後にご紹介するのは、リノベーションで躯体現しにした時に綺麗にコンクリート面が出てこないケース。それは、既存のクロスが躯体面に直に施工されている物件です。戸境壁などによくみられる仕上げ方で、クロスが貼られた壁をコンコンと叩いた際に石のような硬さを感じたら、直張り仕上げとなっている可能性が高いといえます。

白い斑点のような模様が既存のクロスを剥がした際に出てくるノリの跡。
完全に取り除くことは難しいため、躯体現しの範囲を変更するか、上の写真のように意匠として空間に取り入れるか、ご自身のイメージと照らし合わせて検討しましょう。

 

躯体現しリノベーション ビフォーアフター

それでは最後に、実際にリノベーションで躯体現しのデザインを取り入れた事例を、リノベーション前後の写真でご紹介します。

・リノベーション事例:「ROUGH×OUTDOOR」(千葉県印西市)

△BEFORE

△AFTER

もともとリビングに隣接していた1部屋を解体し、LDKを拡張したE邸。間取り変更と併せてLDKの天井を躯体現しで仕上げました。

躯体現しの質感は、モールテックスで造作されたカウンターテーブルとの相性も抜群。広々としたオープンキッチンでピザやパンを作ったりと、まるでカフェのような暮らしを楽しんでいるそう。

——————-

・リノベーション事例:「raw」(東京都練馬区)

△BEFORE

△AFTER

フルスケルトンからリノベーションを行ったHさん。実はリノベーション後の理想の暮らしが明確になっていなかったといい、「こういう風にしたい」「こういうのはイヤ」といったイメージを設計デザイナーに伝え、計画を進めていったそう。

Hさん:妻は実家が沖縄なんですけど、日焼けしたコンクリート、ラワン、トタン、みたいな”素”っぽい材質が多かったり、はたまたアメリカ文化が入ったような建物とか、そういう中で育ってきたから自然体な雰囲気がスッと入ってくるんでしょうね。あと、あまりにカッコ良すぎると僕らなんかの身の丈には合わないので…。

そんなHさんの思いを汲み取ってデザイナーが提案したのが、白く塗装された躯体現しの天井に、木やステンレスなど素地の素材感をふんだんに使った空間。

真っ白に塗装された天井に、剥き出しになった排気ダクトがアクセント。白を基調としたことで、タイルやミラー、ダイニングチェアの色が映え、Hさんらしさが隅々まで行きわたる、唯一無二の空間となっています。
——————-

・リノベーション事例:「relaxing」(東京都港区)

△BEFORE

△AFTER

リノベーションで66㎡をワンルームとしたSさん。
天井や壁は可能な限り躯体現しとし、LDK側は白く塗装、エントランス側のフリースペースは素地の躯体現し仕上げとしました。

床も天井と同じく、LDK側には大判の磁器質タイル、フリースペースはサイザル麻を採用し斜めのラインで貼り分け。
視覚的にも、感触的にも空間の切り替わりを感じられる、ワンルームの新たな可能性を感じさせる空間に仕上がりました。

 

最後に

今回は、リノベーションで具体現しのデザインを取り入れる際の基本知識から、リノベーション前後でガラッと雰囲気の変わる実例までをご紹介いたしました。
今回取り上げたお宅以外にも魅力的な躯体現しデザインのリノベーション事例がたくさんありますので、ぜひ施工事例ページからチェックしてみてくださいね。

 


 

よくあるご質問

Q1. リノベーションでよく耳にする「躯体現し」とは?
A.
躯体現し(くたいあらわし)とは、マンションの構造部であるコンクリートの天井や壁を室内に露出させたデザインです。

Q.2 躯体現しのメリットは?
A.
メリットは、天井高を既存より高くできるケースが多く、より開放的な空間をつくり出せる点が挙げられます。また、躯体現しのデザインを内装に取り入れた新築マンションはなかなかありませんので、リノベーションならではのデザインを楽しめる点も魅力の一つです。

Q.3 躯体現しのデメリットは?
A.
コンクリートは熱を伝えやすく断熱性能が低い素材のため、冬場は特に結露が発生しやすくなることがあります。また、素地の躯体現しの仕上げの場合は寒色の面積が多くなるため、冷たい印象の空間になることもあり注意が必要です。

Q.4 躯体現し仕上げでよく使われる素材は?
A.
リノベーションで天井や壁を躯体現しにする場合、通常は天井裏や壁のボードの裏に仕込まれている配線や排気ダクトを意匠的に収める必要があります。
そのためシルバーの亜鉛管や排気ダクトが露出しているのが特徴的。また、トグルスイッチやアメリカンスイッチなど金属質なパーツとも相性が良く、使用されることが多い素材です。

  • 前の記事
  • 一覧に戻る
  • 次の記事
0120-453-553

営業時間 10:00-19:00
定休日 火曜日・水曜日

お問合せはこちら

※定休日、及び営業時間外にいただきましたお問合せにつきましては、翌営業日以降の受付とさせていただきます。
以下メールフォームよりお問合せが完了しますと自動返信メールが送信されます。自動返信メールが届かない場合や、2営業日以上経ってもお問合せの返信がない場合はお手数ですが03-5789-6870へお電話にてご連絡ください。

人気の施工事例

  • リノベーション施工事例「tone」_banner

    tone 70㎡〜80㎡

    神奈川県 /マンションリノベーション

  • リノベ事例「Trinity」_banner

    Trinity 60㎡〜70㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • 1point「扉×片開き」banner

    扉×片開き(10万円〜)

    東京都 /マンションリノベーション

  • SIMPLE×スパイス_banner

    SIMPLE×スパイス 50㎡〜60㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • 鉄コレ_banner

    鉄コレ 60㎡〜70㎡

    埼玉県 /マンションリノベーション

人気の記事

  • リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    「リフォーム」と「リノベーション(リノベ)」は、似ているよう..

    基礎知識
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    デザイン
  • 実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    和室=使い勝手が悪い。昔ながらの和室のイメージが払拭できず、..

    デザイン
  • 非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    中古マンションを購入して大規模な改修を行い、快適な暮らしを実..

    基礎知識
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    お金

ピックアップ記事

  • DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    BLOG
  • 特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    リノベーションの打合せの際によく使われる“造作(ぞうさく)”..

    リノベのアレコレ
  • いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    バーカウンターは、対面などでお酒や食事が楽しめるように配慮さ..

    リノベのアレコレ
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    リノベのアレコレ
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    リノベのアレコレ
会社名

運営会社 株式会社ニューユニークス 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-20 DOT
TEL 03-5789-6870 
営業時間 10:00〜19:00 定休日 火曜日・水曜日

施工事例

  • 建物から探す

    マンション 一戸建て 店舗・オフィス
  • エリアから探す

    東京都 ( 渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区 ) 神奈川県 ( 横浜市 川崎市 ) 千葉県 埼玉県 その他
  • テーマから探す

    おしゃれ ナチュラル アンティーク 北欧 カフェ風 古民家 和モダン モダン レトロ ポップ シンプル アメリカン ラグジュアリー
  • 場所・箇所から探す

    キッチン リビングダイニング 玄関/土間 子供部屋 書斎 小上がり 洗面台 収納 寝室 浴室(風呂)
  • 素材から探す

    無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 塗装 壁紙(クロス) 磁器質タイル オーク 躯体現し ステンレス 黒板塗装 パイン
  • 間取りから探す

    ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
  • nuについて

    • nuの3つの強み BRAND CONCEPT CONCEPT ROOM NEWS Q&A 企業様向け RECRUIT nuラウンジ 会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス

    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる 店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY FOR RENT
  • リノベ後の暮らし

    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの

    • カテゴリーから探す
      リノベ日記 Mr.&Mrs. KOMATSU renovation diary staff’s ROOM TOUR オレの家の話 ユニークと暮らそう あいうえおうちづくり 春夏秋冬の暮らしごと 365日心ときめくリノベと暮らし 斉藤アリスのリノベ日記 リノベのアレコレ 基礎知識 お金 中古物件 デザイン キッチン 収納 お手入れ イベントレポート 技レポ nuLIVE とうきょうさんぽ 文京区 目黒区 世田谷区 渋谷区 杉並区 その他 BLOG ブランドの中の私 スタッフの偏愛 nuの創り手たち キリぬき「いい時間」 UNIQUES nu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント

  • お問合せ

かえる。くらし。すまい。リノベーション住宅推進協議会 © 2018 NEWUNIQUES Inc
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。