リノベーションで実現。部屋がスッキリ片付く収納アイデアとは?
  • お問合せ
  • 会員登録
  • OB専用サイト
nuリノベーション
  • mail
  • tel
  • リノベーションで実現。部屋がスッキリ片付く収納アイデアとは? 会社名
  • nuについて nuについて
    • nuの3つの強み nuFilm BRAND CONCEPT
      CONCEPT ROOM Q&A NEWS
      企業・法人様向け RECRUIT nuラウンジ
      会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス サービス
    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー
      リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる
      店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY(リノベ済みの物件の売買) FOR RENT(リノベ済みの物件の賃貸)
  • 施工事例 施工事例
    施工事例一覧
    • 建物から事例を探す
      マンション 一戸建て 店舗・オフィス
      テーマから事例を探す
      おしゃれ ナチュラル インダストリアル 北欧 上質 レトロ 和モダン
      施工箇所から事例を探す
      キッチン リビングダイニング 玄関/土間 造作家具 ワークスペース 内窓 洗面台
      素材から事例を探す
      無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 躯体現し
      間取りから事例を探す
      ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
      エリアから事例を探す
      東京都
      渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区
      神奈川県
      横浜市 川崎市
      千葉県 埼玉県 その他
  • リノベ後の暮らし
  • リノベ後の暮らし
    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの
  • 読みもの
    • カテゴリーから探す
      リノベ日記リノベのアレコレ技レポnuLIVEとうきょうさんぽBLOGUNIQUESnu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント
  • お問合せ
  • 会員登録
  • お気に入りリスト
  • OB専用サイト
  • TEL 0120-453-553
お問合せはこちら お問合せはこちら
  • リノベーションTOP
  • 読みもの
  • リノベのアレコレ / 収納
  • リノベーションで実現。部屋がスッキリ片付く収納アイデアとは?
更新日 2025.3.21

リノベーションで実現。部屋がスッキリ片付く収納アイデアとは?

「おしゃれでスッキリとした暮らしに憧れがあるけど、片付けが苦手…」。
nuリノベーション(以下、nu)でリノベーションされるお客様の中にも、片付けに苦手意識を持っている方は多くいらっしゃいます。
本記事ではスッキリと部屋が片付く収納アイデアや事例をご紹介しますので、ぜひ家づくりや片付けアイデアの参考にしてみてくださいね。(この記事は約4分で読めます。)

著者

[著者]

nu編集部

[著者]

nu編集部

物件探しから設計・施工、インテリアまでをワンストップで手掛けるnuリノベーション(株式会社ニューユニークス)のスタッフ。
著者の詳しいプロフィールはこちら

上手に片付けられる収納マインドとは?

リノベのアレコレ「部屋がスッキリ片付くマインドとは?」1スッキリとした空間をキープするためには、収納アイデアと同じくらい“収納マインド”を養うことも大切です。ここでは、上手に片づけられる収納の考え方と、実行する際の手順をご紹介します。

 
手順1 | 今あるモノの総量を把握する
家の中にどれだけのモノがあるのかを把握しないと、片付けも始められません。
所有しているモノをしっかりと把握できていないと、同じモノをいくつも買ってしまったり、何年も存在すら忘れているモノで場所が取られてしまったり…。そのため、まずは今、家に何があるのかを把握することが上手な収納の第一歩です。

 
手順2 | 必要、不要を見極める
収納が苦手な方は、何でも必要以上にとっておくパターンが多いと言われています。「今は必要ないけれど、いつか必要になるかも、何かに使うかも…」と捨てられないモノが溜まっていくと、次第に溢れて片付かなくなってしまいます。
必要なモノ、必要でないモノを分類し、“不要”と判断したモノを思い切って処分する決断力も、収納上手には欠かせません。

 
手順3 | それぞれの定位置を決める
モノごとに定位置を決め、使用した後は必ずその場所に戻すように習慣づけるのも、大切な収納マインドの一つです。というのも、部屋が片付かないのは使ったモノをそのままにしたり、適切な場所に戻さないことが原因であることも。
定位置を決めたら家族みんなで徹底して、それを守ってもらうようにしましょう。使用後に定位置に戻すようになると、部屋が散らからないようになるばかりか、次に使用するときに探す手間が省けます。

 
手順4 | 一定量をキープする
モノの定量を決めてしまうのも、片付く収納を持続させる方法の一つ。洋服は一つ購入したら一つ手放す、本は本棚に収納できる量に留める、などです。
まだ使えるモノを捨てるのは勿体無いと感じる場合は、リサイクルに出すなど“ただ捨てる”以外の方法も見つけておくとスムーズに手放すことができそうですね。

 
手順5 | 「何を、どこに、どれくらい」を把握する
これが最も大切な収納アイデアのポイントとなるといえるでしょう。
収納したモノが、どこに、どのくらいあるのか把握しておくと、余分にモノを増やすこともなくなりますし、収納されているモノを探す為にまた散らかしてしまうといった悪循環も防げます。そのため、収納する際には「何を、どこに、どれくらい」を把握しておくようにしましょう。メモにしておいてもいいですね。

 

上手な収納づくりのチェックポイント

ここからは、家づくりで収納を計画する際に着目していただきたいポイントを、リノベ前・リノベ後に分けて3つずつご紹介します。

 
<リノベ前のチェックポイント>
POINT1 | 収納予定のアイテムを把握する
前項の『収納マインド-手順2』で必要なモノ・不要なモノを分類したら、<必要>と判断したモノのサイズや量を確認しましょう。
家具・家電など大きく場所を取るモノは“サイズ”を、本・服・日用品など、ある程度サイズが決まっているモノや数が多いモノは”量”として把握しておくのがベター。

 
POINT2 | デッドスペースをつくらない
リノベーションで間取りを決める際に、なるべくデッドスペースをつくらないようにするのも、限られた空間で効率的に収納するために大切なポイント。収納スペースはもちろん、置きたい家具に合わせた部屋の広さ・形を吟味することも欠かせません。
持ち込み予定の家具・家電やモノの量をできるだけ正確に設計デザイナーに伝え、“モノありき”でのプランニングをしてデッドスペースを減らしましょう。

 
POINT3 | しまうモノ・場所に合った収納のつくりを選ぶ
一言で『収納』と言っても、「隠す収納か、魅せる収納か」、「スライド戸か、折れ戸か」など、つくり方には様々なバリエーションがあります。
しまうモノだけでなく、その収納の前に充分なスペースがあるか、使用頻度が高いかどうかなども、収納のつくりを考える上で重要な要素となりますので、使用シーンに合わせて適切なつくりを選択するようにしましょう。

 
<リノベ後のチェックポイント>
POINT1 | 収納のサイズを正確に把握する
収納アイテムは、リノベーション後に実寸法を測ってから購入するのがベター。例えば収納に<折れ戸>を設定した場合、実際の有効寸法は折れ戸の厚み分少し狭くなります。収納スペースの幅いっぱいに引き出し収納を置いてしまうと、引き出しと扉が干渉する可能性も。しまうモノ、しまう場所の寸法を確認してから購入するか、購入前に設計デザイナーに有効寸法をしっかり確認しましょう。

 
POINT2 | しまうモノ・場所に合ったボックスを揃える
収納ボックスには、サイズの他に素材や蓋・持ち手の有無など様々なバリエーションがあります。
細かな日用品をたくさんしまうボックスであれば、半透明のプラスチックボックスだと中に何が入っているか一目瞭然で使い勝手がいいですし、キッチンの吊り戸など高所にしまうボックスであれば、蓋や持ち手がついていた方が落下の危険性が少なくなります。
しまうモノ・場所を想定して、条件にあったアイテムを選ぶようにしましょう。

 
POINT3 | 無理せず続けられるルールをつくる
初めから厳しいルールをつくらず、適度に余白を残しておくことも重要。
例えば、「キッチン飾り棚の綺麗をキープするために、パントリーの中はある程度雑然としていてもOK!」、「ワークスペースにカーテンを付けて、来客時に煩雑なものをザッと隠せるようにしている」など、気持ちが軽くなるルールを設けておくと収納疲れを防ぐことができます。あまり気負わずに片付けを継続して、リノベーションした空間での暮らしを楽しんでくださいね!

 

リノベーションでつくる収納のトレンドと実例 5選

ここからは、昨今のリノベーショントレンドを感じる、思わず真似したくなる収納アイデアの実例をご紹介します。

アイデア01 | 壁面を活用したミニマルデザインの収納
■トレンドの背景
壁一面に収納を造作する方法は、リノベーションにおいては以前からスタンダードな方法ですが、近年ではより住み手の価値観に合わせたオリジナリティ溢れるデザインが増えています。

・リノベーション事例:「TANSEI-端正-」

リノベ後もスッキリと片付いた空間をキープされているOさん。元々モノが少ないというOさんは、当初考えていたWICの代わりに、リビングに壁面収納を設けました。

「まだ住んでいないのに、『便利そうだから』という理由で棚を付けても結局ダレるので(笑)。最初はなるべく無い状態で、ちょっとずつエッセンスを足していきたい」と、奥様。
既製品のボックスや引き出しを組み合わせて、一番使いやすい収納スタイルを模索中だといいます。

Oさんのように壁一面に収納を造作する方法に加え、壁そのものを収納とするアイデアも。
・リノベーション事例:「COZY×KITCHEN」(東京都杉並区)
寝室と廊下の間にあった壁をリノベーションで取り払い、開放的なエントランス周りをつくり出したMさん。壁の代わりに造作したローキャビネットとハンギング収納が緩やかに寝室をゾーニングしています。

服やカバンがかかっていると、思ったより仕切られている安心感があると話すMさん。
脱衣室とWICの間にこのハンギング収納があることで、家事動線の面でも使い勝手が良く「全てが完璧!」と暮らしやすさを実感しているそう。

 
アイデア02 | デッドスペースを有効活用
■トレンドの背景
昨今の不動産・建材価格の高騰を受け、コンパクトな空間でより多くの収納スペースを確保する工夫が求められています。
・リノベーション事例:「ナカソト」(千葉県柏市)

約56㎡の空間を2LDK+PANTRYプランにリノベーションしたKさん一家。少しでも収納力をあげるために、廊下の天井付近に吊り戸を造作しました。
ガムテープや乾電池など『滅多に使わないけど、たまに必要になるもの』の収納場所として重宝しています」と奥様。

綿密に練られた収納計画のおかげで必要なものが必要な場所に収まっているK邸では、お気に入りの無垢チークの床の上に佇む北欧家具たちの姿もよりスッキリと引き立ちます。

・リノベーション事例:「青の共鳴」(東京都中央区)

玄関横にロフトのベッドルームを造作したKさんは、床下を収納スペースとすることで縦空間を有効活用しています。


手前は引き出し、奥は蓋式の収納にすることで使い勝手を向上。なるべくデッドスペースをつくらない方法を吟味して仕様を設定していきました。

 
アイデア03 | キッチンの隠す収納
■トレンド背景
キッチンをよりインテリアとして楽しみたいというニーズの高まりから、生活感を隠しつつ、使い勝手のいいキッチンを実現できるアイデアに注目が集まっています。

・リノベーション事例:「feeling」(東京都練馬区)
リノベーションで回遊的な1LDKプランをつくり出したSさん宅は、マスタードイエローが目を惹く壁付けのキッチンを造作。最小限のツールのみが置かれていますが、家電や食材のストックはどこにあるのでしょうか?

正解は、回遊動線の通路沿いに設けたキッチン収納。
キッチンからリーチしやすく、LDKやエントランスからは隠れる絶好の位置に収納をつくることでインテリアとしてのデザイン性の高いキッチンを楽しむことができます。

 

最後に

デザイン性の高い空間をつくり出せることはもちろん、住む方一人一人にあった暮らしやすい空間をつくり上げられるという点が、nuの提供するオーダーリノベーションの最大の魅力です。
収納を見直して片付けが捗る家にしたい、リノベーションで収納計画にこだわりたいという思いをお持ちの方は、ぜひ一度nuの個別セミナーで相談してみてくださいね。


 

よくあるご質問

Q1. 片付けが苦手でもスッキリとした空間を継続する方法を教えてください。
A.
片付け上手になるためには、収納アイデアと同じくらい“収納マインド”を養うことも大切です。家の中にあるモノの量を把握したり、モノの定位置を決めたりすることに加え、必要・不要を思い切って判断できるようにすると、モノが必要以上に増えず片付いた空間を維持することができます。

Q2. リノベーションで収納を計画する際は、何に気をつければいいですか?
A.
なるべくデッドスペースをつくらないために、今のご自宅にあるモノの量、家具や家電のサイズをしっかりと把握することが大切です。また、使用頻度などから使いやすい収納のつくりを吟味することも鍵になります。このように、リノベーションで収納計画を検討する際は、家づくりを始める前の事前準備が大切です。

  • 前の記事
  • 一覧に戻る
  • 次の記事
0120-453-553

営業時間 10:00-19:00
定休日 火曜日・水曜日

お問合せはこちら

※定休日、及び営業時間外にいただきましたお問合せにつきましては、翌営業日以降の受付とさせていただきます。
以下メールフォームよりお問合せが完了しますと自動返信メールが送信されます。自動返信メールが届かない場合や、2営業日以上経ってもお問合せの返信がない場合はお手数ですが03-5789-6870へお電話にてご連絡ください。

人気の施工事例

  • HARD in SOFT_banner

    HARD in SOFT 〜50㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • 1point「棚×TVボード」banner

    棚×TVボード(14万円〜)

    東京都 /マンションリノベーション

  • わたしサイズ_banner

    わたしサイズ 70㎡〜80㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • リノベーション事例_inparallel_newbanner

    in Parallel 80㎡〜90㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • 1point「扉×片開き」banner

    扉×片開き(11万円〜)

    東京都 /マンションリベーション

人気の記事

  • リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    「リフォーム」と「リノベーション(リノベ)」は、似ているよう..

    基礎知識
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    デザイン
  • 実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    和室=使い勝手が悪い。昔ながらの和室のイメージが払拭できず、..

    デザイン
  • 非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    中古マンションを購入して大規模な改修を行い、快適な暮らしを実..

    基礎知識
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    お金

ピックアップ記事

  • DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    BLOG
  • 特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    リノベーションの打合せの際によく使われる“造作(ぞうさく)”..

    リノベのアレコレ
  • いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    バーカウンターは、対面などでお酒や食事が楽しめるように配慮さ..

    リノベのアレコレ
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    リノベのアレコレ
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    リノベのアレコレ
会社名

運営会社 株式会社ニューユニークス 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-20 DOT
TEL 03-5789-6870 
営業時間 10:00〜19:00 定休日 火曜日・水曜日

施工事例

  • 建物から探す

    マンション 一戸建て 店舗・オフィス
  • エリアから探す

    東京都 ( 渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区 ) 神奈川県 ( 横浜市 川崎市 ) 千葉県 埼玉県 その他
  • テーマから探す

    おしゃれ ナチュラル アンティーク 北欧 カフェ風 古民家 和モダン モダン レトロ ポップ シンプル アメリカン ラグジュアリー
  • 場所・箇所から探す

    キッチン リビングダイニング 玄関/土間 子供部屋 書斎 小上がり 洗面台 収納 寝室 浴室(風呂)
  • 素材から探す

    無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 塗装 壁紙(クロス) 磁器質タイル オーク 躯体現し ステンレス 黒板塗装 パイン
  • 間取りから探す

    ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
  • nuについて

    • nuの3つの強み BRAND CONCEPT CONCEPT ROOM NEWS Q&A 企業様向け RECRUIT nuラウンジ 会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス

    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる 店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY FOR RENT
  • リノベ後の暮らし

    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの

    • カテゴリーから探す
      リノベ日記 Mr.&Mrs. KOMATSU renovation diary staff’s ROOM TOUR オレの家の話 ユニークと暮らそう あいうえおうちづくり 春夏秋冬の暮らしごと 365日心ときめくリノベと暮らし 斉藤アリスのリノベ日記 リノベのアレコレ 基礎知識 お金 中古物件 デザイン キッチン 収納 お手入れ イベントレポート 技レポ nuLIVE とうきょうさんぽ 文京区 目黒区 世田谷区 渋谷区 杉並区 その他 BLOG ブランドの中の私 スタッフの偏愛 nuの創り手たち キリぬき「いい時間」 UNIQUES nu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント

  • お問合せ

かえる。くらし。すまい。リノベーション住宅推進協議会 © 2018 NEWUNIQUES Inc
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。