
本日は、住設工事〜仕上げ工事の様子をご紹介いたします!
――――――――――――――――――――
今回のnuLIVEは、前回に引き続き戸建てリノベーションについて。
全3回でお届けしてきたこちらのリノベ工事もいよいよ終盤となり、各所の仕上げや住宅設備器具の取付工事に差し掛かっています!
まずは1Fの廊下から見ていきましょう。
前編の木工事の際に開口を設けた壁には…。
ガラスブロックが施工されました!
隣り合う個室からの灯りがガラスブロック越しに漏れてきていて、雰囲気が出ていますね◎
廊下沿いに設えた洗面台はステンレス×タイルのシンプルな素材感。モールテックスの床とも相性抜群ですね。
実際に現場を歩いてみると、玄関から上がって数歩のところに設置されているこの洗面。帰ってきてからすぐに手を洗える動線です!
手洗いコーナーの上には電球が!
こちらの照明は器具の取付部分が壁に埋め込まれるタイプなので、レセップタイプの電球よりもスッキリとした納まりになります。
2Fの洗面室にも同じ埋め込みタイプの照明を採用!
3つ並んだ小さな丸は、電球が付いていない状態でも何だか可愛らしい…(笑)。
洗面室のニッチ収納も、タイルが貼られて完成形が見えてきました!
そして…。
中編の最後にチラ見せさせていただいたビールストーンの洗面ボウルも取付完了!!
ビールストーン特有のカラフルな石材がシンプルな水回りでアクセントになっていて、遊び心を感じますね(^^)
続いてLDK。
造作キッチンも無事に取り付けが完了しました!
リビング側には大容量の収納を造作。
キッチン本体はセラミック天板×ステンレス。
今は養生シートがかかってしまっていますが…、壁に貼ったグリーンタイルとのコントラストも素敵な組み合わせです◎
そして、前編で紹介していた謎の開口。
フタがされていますねぇ…。開けるとその先には何があるのでしょうか…!
フタを外すと、キッチンの配管裏へつながっていました!
配管裏のデッドスペースになりがちな場所も、反対側に開口を設けてあげることで隠し収納の出来上がりです!
ありそうで今までになかった、ワザあり収納アイデアですね◎
さて、キッチンの仕上げのご紹介に戻りましょう!
バックカウンターの天板はシナベニヤかと思いきや…。
モールテックスで綺麗に仕上げられておりました!
リビング側の収納扉やキッチン側面もモールテックス仕上げに。
モールテックスは水に強いので、これで仕上げも強度もバッチリです!
今は養生で隠れている部分が姿を現した時どんな空間になっているか楽しみですね!!
それではまた次回の現場でお会いしましょう!
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
――――――――――――――――――――
関連記事はこちら
□前編(解体〜木工事)
□中編(仕上げ)
□施工事例ページ「シロ+」
――――――――――――――――――――
\毎週木曜日更新/
nuの「職人技」をお届けするInstagramアカウントnuCRAFT。
nuLIVEではお届けしきれない匠の技をご紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね◎
\リノベの役立つ情報を配信中/
nuのLINE公式アカウントでは、新着コンテンツやnuLIVEでご紹介しきれなかったお宅の見学会情報も随時配信中です!