本日は、解体工事~木工事までをご紹介いたします!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、施工管理のKURAです。
今回のnuLIVEは、新築マンションにはない、リノベーションだからこそできる部分などにスポットを当てて解体工事~木工事の流れを紹介していきたいと思います!
…と、しれっと書き始めましたがnuLIVEでは初めましてになりますので、軽く自己紹介させていただきますと、私が施工管理の仕事についたきっかけは、こどもの頃からものづくりが大好きで、気がつけばその延長で建築の道を歩んでいました!
最近二児のパパになり、子供との遊びも気がつけばレゴブロックで建物を作ったり、重機をつくったり…。
そんな感じで仕事もプライベートも「つくる」三昧な私の目線で、リノベーションの面白み、奥深さを少しでも皆さんに発信できればと思っております!!
それでは自己紹介はこの辺で。
早速今回お届けさせていただく現場の詳細からご紹介させていただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎CONCEPT
TANSEI〜端正〜
frame×木
無垢オークのフローリングを贅沢に敷き詰めた1LDKプラン。
シンプルなLDKには木の4枚引き戸を設え、デザインに動きを持たせました。
R加工を施した開口を抜けて行き来ができる土間横のフリースペースは
内と外を繋ぐセカンドリビングとしてギターを弾いたりコーヒーを飲んだり。
端正な空間を吹き抜ける清らかな空気に乗せて、暮らしが淀みなく廻り続けます。
◎PLAN
◎IMAGE PERSPECTIVE
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
まずは、解体工事の様子から!
△バルコニー側から玄関に向かって
既存を解体してスケルトン状態になったところで、リノベーションならではのポイント1つ目!
今回の現場ではリビングの天井を「躯体表し」+「防塵塗装」仕上げにするので、まずは躯体の状態を確認します。
マンションの築年数や、新築当時の施工状態などにより躯体表面の表情は様々です!
大きく欠けてしまっている部分がないか、パテ跡などが目立つ箇所はないかなど、お客様が理想とする躯体現し仕上げに少しでも近づくよう、この段階で対策を取るべき箇所がないかを検証するのはとても大切な工程です。
続いては、プランに合わせて給水、給湯、排水の配管をしていきます。
排気ダクトの配管もこのタイミングで施工します。
天井を躯体現しで仕上げる場合は排気ダクトも部分的に露出してくるので、配管もデザインの一部となります。そのため、どういった納まりになるか、ルート確認はとても重要。こちらも事前にしっかりと検証しておきます!
各配管工事の後は壁、天井の下地を軽量鉄骨で組んでいきます。
ボードを貼っていないのでまだまだぼんやりですが、お部屋の間取りが少しずつ見えてきました!
さて、壁が立ち上がったら次は床。配管や、既存のバルコニーサッシの高さを考慮した上で床下地を組んでいきます。
窓枠や建具枠を取付ける部分に関しては、木下地の方が加工の汎用性が高いので軽量鉄骨ではなく木で下地を組んでいきます。
枠などを設置した後は軽量下地や木下地に石膏ボードを張って、壁の下地は完成です!
△バルコニー側から玄関に向かって
ボード貼りが終わると部屋としての空間が出来上がってきて、暮らしのイメージがぐんと湧いてきますね。
冒頭でお伝えした通り、今回の物件はリビングの天井を躯体現しとするため、下地が組みあがった段階で露出する躯体面に「防塵塗料」を塗布していきます。
防塵塗装とはその名の通り、凹凸のある躯体面にチリや埃が付くことを防止する塗料。この塗料を塗っておいてあげることで、天井から埃が降ってくることなどを防ぐことができます。
続いて、リノベーションならではのこだわりポイント2つ目!R開口部分の納まりについても紹介します。
まずは石膏ボードをR開口に合わせてカットして…。
R部分に合わせて曲がるケイカル板「エフジーボード」を張ります。
こちらの素材は、施工の現場で曲面をつくりたい時に一般的に採用されている素材で、音楽ホールやショッピングモールなど、公共施設の建築でも幅広く使われています。
「エフジーボード」を固定した後はビス穴や、ジョイント部分にパテ処理を行います。
穴や継ぎ目を滑らかにしておくことは、後の塗装工事の仕上がりを大きく左右します。
パテ処理が終わったら、塗装で仕上げていきます。
工事も後半に差し掛かり、いよいよ仕上げ工事!
仕上げ工事が完了した段階で「躯体現し」がどんな表情を見せてくれるのか、楽しみです!
次回の仕上げ工事編もお楽しみに!