
本日は、解体〜木工事の様子をご紹介いたします!
皆さんこんにちは、施工管理の鈴木です。
普段見ることのできない完成前のリノベ工事現場をご紹介していくnuLIVE。
今回はフルリノベーションの現場の様子をお届けしていきます!
—————————————–
◎Concept
床座
ととのい×kitchen
心が澄み渡るような凛とした気配に包まれた回遊空間。
シンプルに造作したキッチンからは淹れたてのコーヒーの香りや調理中の音が広がり、
作業台のまわりに自然と家族が集まって、楽しげな会話が始まります。
視線を落とし、気持ちを整え、軽やかに流れていく日常の音に耳を澄ませる…。
日々を丁寧に紡ぐ家族の、床座を基本とした伸びやかな暮らしが続いていきます。
◎PLAN
◎IMAGE PERSPECTIVE
—————————————–
まずは解体後の様子から。
電気配線や排水の縦管が残るのみで、きれいさっぱり解体されております!
今回の物件で特徴的なのは、お部屋の手前と奥とで、コンクリートスラブ床に段差があるということ。
ユニットバスや洗面室などが部分的に床が下がっていることはよくあるのですが、こちらの物件は横一文字にパキッと段差が分かれているのが珍しいポイント。
また、今回はLDKや玄関土間など広い範囲で壁・天井を躯体表し仕上げとするため、躯体の状態チェックも欠かせません。
きれいな躯体面が出てきて、全体が仕上がった時にどんなアクセントになってくれるか楽しみです(^^)
この日はお客様にも現場へお越しいただき、フローリングの色味確認を行いました。
ナラ材のフローリングにクリアオイルでコーティングをかけていくので、お客様のイメージしている色と相違がないか、最終チェックをしてから工事を進めていきます!
お客様との確認も無事に完了すると、まずは床や壁の下地組からスタートするのですが、下地状態の壁に大量の木材やLGS(軽量鉄骨)が積み上げられているのを発見!
これは今から壁の下地を組むために使う材料です。床に置くと他の作業の邪魔になったり、場所をとって非効率だったりするので、このように壁を活用して資材置き場を確保しています!
整頓して現場を進める職人さんの工夫を感じますね。
下地組とフローリングの施工が完了。
積み上がっていた材料もかなり減っているのがわかります。
チェックして回っていると、LDとキッチンの境にアールを発見!
今回はここに木の見切り材を入れて、塩ビタイルと張り分けていきます。
見切りがアールに沿ってしっかり固定されるまで、木片を使って補強します。矢印のようでかわいいですね(笑)。
塩ビタイルが貼られるのは工事がもう少し進んでから。
また次回以降にご紹介させていただきますね!
さてさて、ところ変わって玄関では、職人さんが何やら木の囲いに包囲されています(笑)。
囲いを残したまま、玄関の土間打ち工事が完了!
よく見ると囲いの内側はまだ土間打ちされていない状態です。
この囲いが後にどうなっていくのかも、追ってご紹介させていただきますね。
ということで、今回はここまで!
次回以降は家具造作や仕上げ工事などの様子をお届けしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
また、当物件は8/3(日)に完成見学会の開催を予定しております。
リノベ空間を体感してみたいという方は、ぜひご参加をお待ちしております(^^)
→→予約・詳細はこちら←←
\毎週木曜日更新/
nuの「職人技」をお届けするInstagramアカウントnuCRAFT。
nuLIVEではお届けしきれない匠の技をご紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね◎