こんにちは!施工管理のSUZUです。
前回、解体~下地~設備配管工事の様子をご紹介したこちらの物件。
2回目の今回はちょっと変わったフローリング張りの様子や、
塗装・左官仕上げの様子をご紹介いたします♪
------------------
前回までの記事はこちら
→vol.1 解体・下地編
◎concept
――――――――――――――――――――――――
オープン×パーテーション
太陽の光、優しい風を感じる開放的な空間。
そこは、温かみのある無垢フローリング・・・
ちょっぴりハードなモールテックス・・・
味わい深い金属の質感・・・
それぞれの素材が調和した
開放の中にも部屋と部屋の程より距離感を感じられる空間。
そこには好きなものに包まれた
感性の溢れるお二人の生活が彩りを添えていきます。
――――――――――――――――――――――――
◎plan
2回目の本日は、大工工事や壁が出来上がるまでの様子
をご紹介いたします☆
◎フローリング張り
フローリング張りには様々な方法があります。nuで一番多く採用される張り方は
乱尺張りですね。様々な長さのフローリング材を通り継ぎ目をそろえないようランダムに張っていきます。物によって色や節の入り方が様々な為、大工さんがバランス良く並べていきます。色味などが集中せずバラけるよう調整が必要です。そこで今回は正に乱尺張りですが…、一部新しい張り方を採用しています。こちら、おそらくネーミングもまだついていない…世界でもここだけだと思います!
下地組からボードが張られた状態です。仕切られてはいますが視覚的にはボードが張られた方が空間が広く感じますね♫
◎タイル工事
キッチン横の壁全面にタイルを貼ります。まず起点を決め、そこからの割付を出してから
貼っていきます。今回割付はちょど良い感じです☆
◎左官工事
フローリングのジグザグに合わせる素材はモールテックスと呼ばれる薄塗の左官材を仕上としています。通常でよく使うモルタルよりも割れにくいとされています。フローリングに材料がしみ込まないようマスキングテープで養生を施します。バルコニー側の床立ち上がりもモールテックスで仕上げるよう納めます。
◎塗装工事
ボード面を均一にするための下地処理がクロスと違い、多いです。
この下地処理次第で仕上げりの良さが変わる為、より注意して作業を進ます。
家具やキッチン設置の様子等
まだまだご紹介したいことが山ほどあるのですが、
今回はここまでです◎
次回は、いよいよ竣工編です。
これまでご紹介出来なかったところ含めて
完成の様子を一気にご紹介いたします!
————————————
関連記事はこちら
1.解体・下地編
3.竣工編
————————————
SUZU