みなさんこんにちは。
最近は猛暑も落ち着き、徐々に秋を感じ始める季節になってきました。
夏の終わりは寂しさも感じつつ、汗っかきの私にとっては嬉しい季節がやってきます。
さて、暑いのが苦手な私ですが今年の夏も沖縄へ行ってまいりました。
人生で4度目となる沖縄でしたが、観光地は今までにある程度行ったので少しディープなところに行くことにしました。
とはいえ、沖縄へ来たからには観光地も外せないので再建中の首里城へ。
以前訪れた際は高校生で、火災が起きてからは初めての来訪です。
こちらは広福門です。
天気が良く、青空に映える朱色でした。
門をくぐり、道なりに歩いてゆくと、再建中の正殿が見えました。
実はもうほぼ完成しているそうですが、現段階では覗いてみることしかできませんでした。完成は2026年秋のようです。
お披露目が待ち遠しいですね!
続いて、東アジアで最大規模と言われる嘉手納基地を見渡すことのできる道の駅「かでな」の展望台に訪れました。
本当に広大で基地の終わりが全く見えませんでした。後々調べると、新宿区がすっぽり収まるほどの広さだそうです。
なかなかみることのできない景色で壮観でした。
ここからはダイジェストになりますが、沖縄で見た素晴らしい景色の数々をシェアしたいと思います。
こちらはトロピカルビーチの海です。
テトラポッドと海と空のバランスが最高な写真です。
こちらは今帰仁村のオンザビーチカフェからの景色です。
ほぼ無人でプライベートビーチのようでした!
こちらは国頭村の桃原のサトウキビ畑のある通りです。初めて来ましたが、懐かしさを感じました。
そして最後に、奥間ビーチからのサンセットと夜空です。こんなにも星が見える夜空は初めてでずっと眺めていました。
駆け足になりましたが、今回の沖縄旅は沖縄の自然に触れるたびになりました。
また近々行きたいと思います。
また次の投稿でお会いしましょう。