文京区「根津」
  • お問合せ
  • 会員登録
  • OB専用サイト
nuリノベーション
  • mail
  • tel
  • 文京区「根津」 会社名
  • nuについて nuについて
    • nuの3つの強み nuFilm BRAND CONCEPT
      CONCEPT ROOM Q&A NEWS
      企業・法人様向け RECRUIT nuラウンジ
      会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス サービス
    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー
      リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる
      店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY(リノベ済みの物件の売買) FOR RENT(リノベ済みの物件の賃貸)
  • 施工事例 施工事例
    施工事例一覧
    • 建物から事例を探す
      マンション 一戸建て 店舗・オフィス
      テーマから事例を探す
      おしゃれ ナチュラル インダストリアル 北欧 上質 レトロ 和モダン
      施工箇所から事例を探す
      キッチン リビングダイニング 玄関/土間 造作家具 ワークスペース 内窓 洗面台
      素材から事例を探す
      無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 躯体現し
      間取りから事例を探す
      ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
      エリアから事例を探す
      東京都
      渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区
      神奈川県
      横浜市 川崎市
      千葉県 埼玉県 その他
  • リノベ後の暮らし
  • リノベ後の暮らし
    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの
  • 読みもの
    • カテゴリーから探す
      リノベ日記リノベのアレコレ技レポnuLIVEとうきょうさんぽBLOGUNIQUESnu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント
  • お問合せ
  • 会員登録
  • お気に入りリスト
  • OB専用サイト
  • TEL 0120-453-553
お問合せはこちら お問合せはこちら
  • リノベーションTOP
  • 読みもの
  • 文京区 / とうきょうさんぽ
  • 文京区「根津」
とうきょうさんぽ「根津」_banner2
更新日 2020.2.26

文京区「根津」駅

14回目にご紹介するのは、谷根千の“根”、文京区根津。
下町散策エリアとして脚光を浴びる根津を、“暮らし”の視点で捉えたら、一体どんな発見があるのでしょうか。

 


 

【 根津マップ 】
とうきょうさんぽ「根津」_map1.​ウェルシア文京根津店 | 2.根津の谷 | 3.はん亭 | 4.赤札堂 根津店 | 5.根津のパン |6.​大黒屋 | 7.大法山一乗寺 | 8.OKATTE | 9.EXPO | 10.デニーズ上野谷中店 | 11.カヤバ珈琲 Est.1938 | 12.文京根津郵便局 | 13.文京区役所 区民施設不忍通りふれあい館 | 14.似鳥クリニック | 15.文京区立根津小学校/根津幼稚園 | 16.根津神社 | 17.100円ショップQちゃん | 18.根津松本 | 19.根津のたいやき | 20.どらっぐぱぱす 根津店

【 とうきょうさんぽ「根津駅」で紹介したお店を[  googleマップ  ]で見る。】

 


 

|根津ってどんな町?
文京区の東端に位置する根津。以前「とうきょうさんぽ vol.11」でご紹介した千駄木のお隣に位置します。このエリアは下町散策エリアとして、谷中(台東区)、根津、千駄木の頭文字を取った“谷根千”という愛称で親しまれていて、休日には観光客の姿も多い活気のある街です。江戸時代に根津神社の門前町として栄えた根津には、老舗の和菓子屋さんや商店街、お寺や神社など下町 の雰囲気を感じるスポットがたくさん。そんな趣のある街並みが根津の魅力の街です。
また、東京23区の中で最も犯罪件数が低い文京区。そんな文京区の中で一番犯罪件数が低い地域が、ここ根津なんです。治安の良さ、十分に伝わりますよね。

|交通面は?
根津駅を通るのは、足立区の綾瀬駅から代々木上原駅を結ぶ東京メトロ千代田線。オフィス街の大手町駅や二重橋前駅(丸の内)までは、乗り換えなしで約10分。ターミナル駅である東京駅までは、大手町で乗り換えて1駅です。また、新宿駅や渋谷駅までは、山手線や東急田園都市線を乗り継いで30分圏内でアクセスできます。
根津駅自体は一路線のみですが、本郷や上野にもほど近く、根津駅から上野駅までは徒歩で約18分。(少々遠いなぁと感じる方、車だと約5分です) 住む場所によっては、上野駅も最寄り駅にできる素晴らしく便利なエリアです。
とうきょうさんぽ「根津」_01

 

|根津銀座通り商睦会
出口1の根津交差点方面改札から、根津さんぽスタート。
とうきょうさんぽ「根津」_02地上へ出ると、目の前は不忍(しのばず)通りという大通り。不忍通りとは、文京区の目白通りから台東区の中央通りに至る延長8kmの都道です。
とうきょうさんぽ「根津」_03根津駅を背にして、不忍通りを左へ進めば千駄木・駒込方面、右に進めば上野面へと向かうことができます。

出口1のすぐそばに、「ウェルシア」(1)を発見!
とうきょうさんぽ「根津」_04ウェルシアの対には、スーパー「赤札堂」もありました。スーパーとドラッグストアって、駅前に揃っていてほしい必須のお店ですよね。ウェルシアと赤札堂があるのは、ちょうど不忍通りと言間(こととい)通りが交わる交差点です。とうきょうさんぽ「根津」_05

不忍通りを上野方面へ進んでいくと、「根津の谷」(2)という自然食品を販売するお店がありました。とうきょうさんぽ「根津」_06有機栽培や減農薬の野菜、パン、調味料などが取り揃えられていて、時にはお買い得のワケあり食品が入荷することもあるそう。お店の奥にはヴィーガンレストランが併設されているので、今度こっちにも行ってみたいです〜。とうきょうさんぽ「根津」_07

そのまま進んでいくと「オリジン弁当」や、とうきょうさんぽ「根津」_08クリーニング店や八百屋などがありました。写真奥に微かに見えるのは、出口2の改札です。とうきょうさんぽ「根津」_09

今度は横断歩道を渡って道の反対側へ。とうきょうさんぽ「根津」_10横断歩道を渡ったら、不忍通りから一本奥の通りへ入っていきます。すると、車通りの少ない静かな道に辿り着きました。とうきょうさんぽ「根津」_11

デイリーヤマザキを通り越すと、洋食屋「タケル」を発見。実はここ、根津で有名なうどん屋「釜竹」の姉妹店です。昔ながらフワトロオムライスが看板メニューみたいですよ^^とうきょうさんぽ「根津」_12そしてタケルの斜め向かいには…とうきょうさんぽ「根津」_13江戸時代へタイムスリップしたかのような、風情のある建物。気になって調べてみると、「はん亭」(3)と いう串カツ屋でした。とうきょうさんぽ「根津」_14

建物は明治時代に建てられた木三階建の日本家屋で、有形文化財にも登録されています。下町の雰囲気 が残る根津にぴったりな建物ですね。実物の建物はもっと迫力があるので、生で見たい方はぜひ根津へ。この通りには他にも個人経営の飲食店がちらほら。どれも地元に根付いた落ち着きのある雰囲気のお店が多い印象でした。
はん亭を駅方面へと進むと、根津銀座通り商睦会がある言間通りに合流します。とうきょうさんぽ「根津」_15

先ほどの写真左に写っていた白い建物の正体は、冒頭でも登場したスーパー「赤札堂」(4)です。とうきょうさんぽ「根津」_16駅付近にあるスーパーは赤札堂だけのようですが、清澄白河で紹介した「赤札堂」同様、店内は3層になっていて充実した品揃え。ここだけで食料品も日用品も買い物が完結できそうです。とうきょうさんぽ「根津」_17

ちなみにこの赤札堂があるのは、“根津銀座通り商睦会”という言問通りにある商店街。こちらが商店街の全貌です。とうきょうさんぽ「根津」_18メインの通りは昔ながらの個人店がメインで、唯一のチェーン店は「吉野家」。とうきょうさんぽ「根津」_19「吉野家」の手前を右に曲がって一本路地に入ると、昭和を思わせるノスタルジーな通りが現れました。とうきょうさんぽ「根津」_2010秒くらい歩くと、以前から気になっていた、「根津のパン」(5)を発見!とうきょうさんぽ「根津」_21

店内に足を踏み入れると、和モダンな空間が広がっていました。取材に訪れたのは開店時間の10:00とほぼ同時だったこともあり、カウンターには焼きたてのパンがずらり。とうきょうさんぽ「根津」_22あーいい匂い!食べたい!かわいい! パンは全部美味しそうだし、店員さんもやさしいし、すぐファンになりました。とうきょうさんぽ「根津」_23

帰りにパンドミのハーフ(¥250)を購入。手のひらサイズでとってもかわいいのです!とうきょうさんぽ「根津」_24根津のパンを後にし、再び商店街のメイン通りを上野方面に 歩いていきます。少し歩くと店舗が少なくなり、中層マンションが多く立ち並びます。とうきょうさんぽ「根津」_25

しばらく歩くと、昔せんべい「大黒屋」(6)を発見!店内をのぞいて見ると、お店のお母さんとお父さんが団扇で仰ぎながら網の上でおせんべいを焼いていました。こんな風景が見られるのも、下町の文化が色濃く残る根津ならではですね。とうきょうさんぽ「根津」_26さらに道を進んでいくと、動物病院と24時間営業のジムがありました。とうきょうさんぽ「根津」_27

ジムを通り過ぎると、いくつかのお寺が点在。言間通りにはいくつかのお寺が集まっているのですが、その中で最も圧巻されたのがこちらの「大法山一乗寺」(7)です。とうきょうさんぽ「根津」_28とにかく建物の存在感がすごかった。nuリノベーションの施工管理に、M子さんという仏女がいるのですが、彼女が「お寺や神社は、それぞれの宗派によって建物の造りが違っておもしろい」と言っていたことを思い出し、お寺や神社の建 築についての興味がふつふつと沸いてきました。

大法山一乗寺の目の前の交差点を右に曲ると、(花風というお店の手前を右に曲がります)とうきょうさんぽ「根津」_29「OKATTE」(8)という農産物のセレクトショップとクッキングスタジオをクロスした、新しいフードスペースがありました。とうきょうさんぽ「根津」_30OKATTE の隣にあったのは、「谷中清水町公園」。この通りにはクリニックや郵便局もあり、比較的落ち着いた雰囲気の道でした。とうきょうさんぽ「根津」_31そして谷中清水町公園を通りすぎ、少し進むと見えてきたのが「EXPO」(9)というショップ。とうきょうさんぽ「根津」_32

好奇心で足を踏み入れると、店内がとにかくすごかった。とうきょうさんぽ「根津」_33食器やフィギュア、雑貨、レコードなどなんでもありました。「ここは一体..?」と思いネットで調べてみると、“懐かしい昭和の生活骨董を中心に、大阪万博のグッズを取り揃えているショップ”との記載が。だから店名が「EXPO」なんですね〜。とうきょうさんぽ「根津」_34歩くスペースがかなり狭く、本当の意味で所狭しと商品が並べられていました。まさにカオスな品揃いで、マニアックにはたまらない掘り出し物が出てきそうなお店でした。

それではUターンして、再び言間通りを歩いていきます。先ほど看板が見えた「デニーズ 上野谷中店」(10) を通り越し、とうきょうさんぽ「根津」_351分ほど歩くと…お目当てのカフェの外観が見えてきました!とうきょうさんぽ「根津」_36

お目当てのカフェとは、「カヤバ珈琲」(11)です!とうきょうさんぽ「根津」_37根津のカフェといえば、ここ!というくらい人気のカフェ。1階のテーブル席が満席だったため、2階のお座敷を案内していただきました。とうきょうさんぽ「根津」_38おばあちゃん家に遊びに来たような、懐かしさに溢れた空間。観光客の外国人もいれば、学生、近所のお母さんたち。いろんな人が集まっていました。

お昼ご飯を食べていなかったので、看板メニューのたまごサンド(¥550)を注文しました!とうきょうさんぽ「根津」_39中に挟んであるのはよくあるゆで卵をつぶしたたまごではなく、ふわふわの卵焼きのような卵。素朴でほっこりする味だけどスター性を感じる、そんな味でした。

|根津のシンボル“根津神社”
再び駅前に戻ってきました。今度は不忍通りを千駄木駅方面へと進み、根津神社を目指します。とうきょうさんぽ「根津」_40上野方面と同様、飲食店やコンビニなどが軒を連ねています。こちらは「文京根津郵便局」(12)。とうきょうさんぽ「根津」_41

郵便局の向かいには、「文京区役所 文京区不忍通りふれあい館」(13)を発見。とうきょうさんぽ「根津」_42インフォメーションを見ると、地域の方が自由に使える会議室や図書館が入っているようです。とうきょうさんぽ「根津」_43

ちなみに、ふれあい館の前の横断歩道の信号機は、バリアフリー化されていました。根津は学生街ですが、 街を歩いてみるとお年寄りの方も多かったので、こういう信号機があると安心ですね。とうきょうさんぽ「根津」_44上の青いボタンは、歩行者青時間を音で知らせるとともに、歩行者青時間の延長を行います。 下の緑のボタンは、お年寄りや体の不自由な方のために、歩行者青時間の延長が延長されます。
※警視庁HPより引用
ではこの横断歩道を渡って、交番の手前を左に曲がります。とうきょうさんぽ「根津」_45大通りから一本入ると、静かな通りに。写真奥に見える白い建物は小学校です。とうきょうさんぽ「根津」_46小学校の手前には、「似鳥クリニック」(14)という小児科/内科の病院がありました。とうきょうさんぽ「根津」_47

クリニックの数メートル先には「文京区立根津小学校/根津幼稚園」(15)。とうきょうさんぽ「根津」_48小学校の建物には児童館なども併設されています。とうきょうさんぽ「根津」_49

近くには保育園もあり、小規模の公園がありました。とうきょうさんぽ「根津」_50小学校を左手に、住宅街を右折。そのまま進んでいくと、日本医科大学が見えてきました。とうきょうさんぽ「根津」_51アカデミックな街といわれている文京区。ちなみにあの東京大学のキャンパスも、根津駅からすぐの場所にあります。

日本医科大学を左に曲がると、かりんとう屋さんや、ブルーグレーの扉が目印の古本屋「ツバメブックス」などのお店が。とうきょうさんぽ「根津」_52そして向かいには、「根津神社」(16)がありました!とうきょうさんぽ「根津」_53

根津神社は、“東京十社”という明治天皇が東京を代表すると認められた10の神社のうちの1つ。地元の人だけでなく観光で訪れる人も多い、人気の神社です。では早、中へ入ってみましょう。とうきょうさんぽ「根津」_54境内はこんなかんじ。とうきょうさんぽ「根津」_55

こちらは境内の西側にある千本鳥居です。インスタ映えしそう。とうきょうさんぽ「根津」_56千本鳥居の左手には約2000坪のつつじ苑があり、春になるとピンク色のツツジが満開になるそう。4月下旬から5月上旬にかけては“つつじ祭り”も開催されていて、屋台や露店が100種類以上出店したり、 地域の人がお神輿を担いだり、毎年とっても盛り上がるお祭りみたいです。こんなに活気のある地元って羨ましいですね!
お参りをして、帰りは千駄木駅方面の北口から帰りました。とうきょうさんぽ「根津」_57

門を出た先の大通りには、日本医科大学付属病院が。飲食店もちらほらありました。とうきょうさんぽ「根津」_58大通りを大学病院とは反対方向へ進むと、不忍通りに合流できます。このT差路を左に行くと千駄木駅、右に行くと根津駅へたどり着きます。では根津駅を目指して、不忍通りを歩いていきましよう。とうきょうさんぽ「根津」_59T差路から数メートル歩いた所に見つけたのが、「100円ショップQちゃん」(17)。とうきょうさんぽ「根津」_60チェーン店?と思い調べてみると、店舗はここだけ。個人経営ならではのニッチな品揃えが人気のようです。
そしてQちゃんの数メートル先には、おしゃれな鮮魚店「根津 松本」(18)。とうきょうさんぽ「根津」_61

その数メートル先には、根津で超有名な「根津のたいやき」(19)がありました。定休日は土日祝なので、平日の都合が合う日にぜひ。とうきょうさんぽ「根津」_62私もさっそく 1 匹注文。焼きたてをサーブしてくれるので、熱々ホクホク。皮薄めのあんこぎっしりで、美味しかった〜。とうきょうさんぽ「根津」_63たい焼きの受け渡し口には、地域の小学生が書いたお店の説明文が貼ってあり、ほっこりした気持ちになりました。地元民に愛されている様子が伺えます。

さて、たい焼きで体も心も温まったところで、根津さんぽラストスパート。根津のたい焼きから、根津駅方面に1分ほど歩くと、ドラックストア「ぱぱす」(20)がありました。とうきょうさんぽ「根津」_64そしてぱぱすから歩くこと約5分、再び根津駅に戻ってきました!これにて根津さんぽ終了です。とうきょうさんぽ「根津」_65

 

|おまけ「猫に出会う」
カヤバ珈琲から根津駅に戻る途中、言問通りか少し外れた場所にある谷中のヒマラヤ杉。この木の下で、なんと猫ちゃんに出会いました!(猫の街と言われている谷根千エリア。前回の千駄木さんぽでは出会えずでした。)とうきょうさんぽ「根津」_66やっと出会えた猫に呆気にとられていましたが、ヒマラヤ杉の存在感もすごかった!樹齢90年の貫禄があり、ジブリに出てきそうな空間でした。(トトロの木と呼ばれることもあるそう)とうきょうさんぽ「根津」_67ヒマラヤ杉の近くには5.6社の神社やお寺が密集しているので、根津に来た際はここにもぜひ立ち寄ってみてください。運が良ければ猫に出会えるかもしれません。

 

|まとめ
根津駅周辺を中心に、言問通りを上野方面まで歩いた今回の根津さんぽ。街歩きを通じて感じたのは、イメージ通りの穏やかな雰囲気でした。
そう感じさせた要因の一つは、お寺や神社が多いという根津特有の街並み。敷地の広いお寺が多いおかげで視界が抜けやすく、視覚的にゆとりを感じることができました。
また、坂が多い地形のため高台になっている場所も多く、住む場所によっては眺望を望めるかもしれません。
リノベーションで中古物件を購入する際は、駅周辺の雰囲気やお店のバリエーションだけでなく、その街の地形などに着目してみるのも面白いなぁと感じました。
実際に根津で生活することを想像してみても、映画館などの娯楽施設こそありませんが、駅前の不忍通りや根津銀座通り商睦会には十分お店が揃っているので、生活に不便を感じることはなさそうです。
また、根津を語る上で外せないのが交通便の良さ。根津駅自体は一路線のみですが、新幹線や主要路線が多く通る上野駅まで徒歩圏内なので、出張が多い方にもオススメしたい街です。

さて、次にご紹介するのは世田谷区「桜新町」駅です。サザエさんのイメージが強い桜新町。アニメに出てくるあの商店街の雰囲気はいかに。

【 とうきょうさんぽ「根津駅」で紹介したお店を[  googleマップ  ]で見る。】
文京区の[ リノベーション施工事例 ]を見る

 


とうきょうさんぽ記事
代々木八幡駅(前編)|代々木八幡駅(後編)|松陰神社前駅|学芸大学駅|初台駅|たまプラーザ駅|東中野駅|清澄白河駅|天王洲アイル駅|神楽坂駅|千駄木駅|中目黒駅|麻布十番駅|桜新町駅|江古田駅|恵比寿駅|経堂駅


  • 前の記事
  • 一覧に戻る
  • 次の記事
0120-453-553

営業時間 10:00-19:00
定休日 火曜日・水曜日

お問合せはこちら

※定休日、及び営業時間外にいただきましたお問合せにつきましては、翌営業日以降の受付とさせていただきます。
以下メールフォームよりお問合せが完了しますと自動返信メールが送信されます。自動返信メールが届かない場合や、2営業日以上経ってもお問合せの返信がない場合はお手数ですが03-5789-6870へお電話にてご連絡ください。

人気の施工事例

  • リノベーション施工事例「charm」_banner

    charm 50㎡〜60㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • マカロン_banner

    マカロン 50㎡〜60㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • withoak 50㎡〜60㎡

    神奈川県 /マンションリノベーション

  • White Base_banner

    White Base 100㎡〜

    東京都 /戸建リノベーション

  • SLIT 80㎡〜90㎡

    東京都 /マンションリノベーション

人気の記事

  • リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    「自分たちらしい暮らし」を叶える手段として注目されている、中..

    基礎知識
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    デザイン
  • 実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    和室=使い勝手が悪い。昔ながらの和室のイメージが払拭できず、..

    デザイン
  • 非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    中古マンションを購入して大規模な改修を行い、快適な暮らしを実..

    基礎知識
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    お金

ピックアップ記事

  • DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    BLOG
  • 特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    リノベーションの打合せの際によく使われる“造作(ぞうさく)”..

    リノベのアレコレ
  • いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    バーカウンターは、対面などでお酒や食事が楽しめるように配慮さ..

    リノベのアレコレ
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    リノベのアレコレ
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    リノベのアレコレ
会社名

運営会社 株式会社ニューユニークス 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-20 DOT
TEL 03-5789-6870 
営業時間 10:00〜19:00 定休日 火曜日・水曜日

施工事例

  • 建物から探す

    マンション 一戸建て 店舗・オフィス
  • エリアから探す

    東京都 ( 渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区 ) 神奈川県 ( 横浜市 川崎市 ) 千葉県 埼玉県 その他
  • テーマから探す

    おしゃれ ナチュラル アンティーク 北欧 カフェ風 古民家 和モダン モダン レトロ ポップ シンプル アメリカン ラグジュアリー
  • 場所・箇所から探す

    キッチン リビングダイニング 玄関/土間 子供部屋 書斎 小上がり 洗面台 収納 寝室 浴室(風呂)
  • 素材から探す

    無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 塗装 壁紙(クロス) 磁器質タイル オーク 躯体現し ステンレス 黒板塗装 パイン
  • 間取りから探す

    ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
  • nuについて

    • nuの3つの強み BRAND CONCEPT CONCEPT ROOM NEWS Q&A 企業様向け RECRUIT nuラウンジ 会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス

    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる 店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY FOR RENT
  • リノベ後の暮らし

    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの

    • カテゴリーから探す
      リノベ日記 Mr.&Mrs. KOMATSU renovation diary staff’s ROOM TOUR オレの家の話 ユニークと暮らそう あいうえおうちづくり 春夏秋冬の暮らしごと 365日心ときめくリノベと暮らし 斉藤アリスのリノベ日記 リノベのアレコレ 基礎知識 お金 中古物件 デザイン キッチン 収納 お手入れ イベントレポート 技レポ nuLIVE とうきょうさんぽ 文京区 目黒区 世田谷区 渋谷区 杉並区 その他 BLOG ブランドの中の私 スタッフの偏愛 nuの創り手たち キリぬき「いい時間」 UNIQUES nu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント

  • お問合せ

かえる。くらし。すまい。リノベーション住宅推進協議会 © 2018 NEWUNIQUES Inc
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。