更新日

夏休みに静岡の伊豆に行きました。
私の両親と子供を連れて。
親孝行と言う名の我々夫婦の息抜き。
ただ、3歳児の機嫌に合わせて予定が変更されるのはいつも悩む。
いや、悩んだところであなたの機嫌に合わせるしかない。
いや、合わせてみせましょう。
ということで、急遽予定変更で訪れたのは「伊豆・三津シーパラダイス」。
入口で一通り写真を撮り、水族館モードに切り替えていたら、、清家清の文字。

1977年に清家清の設計で建設された水族館でした。

外観からはよくある水族館かなと思っていましたが、まずスロープに沿って、下っていくアプローチから楽しい。
(写真左手がそのスロープです。)
ネット検索をかけて図面を見つけたのですが、
この鉄骨フレームに囲まれたところは主棟にあたり、眺望デッキになっているよう。

しかし、どうにもここに辿り着けず。
HP見ても、開放しているようにも見えず。
そのまま、イルカショーの時間に。
行きたかった。
最後に、子供のトイレで寄った「道の駅伊豆月ケ瀬」。
施設もきれいでしたが、テラスから出たときの「橋」が、大迫力。

調べるとメラン材ロアリング工法が用いられた「矢熊大橋」。
川底に柱脚が入らないようになっている造り。
橋のかけ方がダイナミックなので、皆さん調べてみてください。
予定変更ばかりでしたが、満足の伊豆でした。
