文京区「千駄木」
  • お問合せ
  • 会員登録
  • OB専用サイト
nuリノベーション
  • mail
  • tel
  • 文京区「千駄木」 会社名
  • nuについて nuについて
    • nuの3つの強み nuFilm BRAND CONCEPT
      CONCEPT ROOM Q&A NEWS
      企業・法人様向け RECRUIT nuラウンジ
      会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス サービス
    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー
      リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる
      店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY(リノベ済みの物件の売買) FOR RENT(リノベ済みの物件の賃貸)
  • 施工事例 施工事例
    施工事例一覧
    • 建物から事例を探す
      マンション 一戸建て 店舗・オフィス
      テーマから事例を探す
      おしゃれ ナチュラル インダストリアル 北欧 上質 レトロ 和モダン
      施工箇所から事例を探す
      キッチン リビングダイニング 玄関/土間 造作家具 ワークスペース 内窓 洗面台
      素材から事例を探す
      無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 躯体現し
      間取りから事例を探す
      ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
      エリアから事例を探す
      東京都
      渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区
      神奈川県
      横浜市 川崎市
      千葉県 埼玉県 その他
  • リノベ後の暮らし
  • リノベ後の暮らし
    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの
  • 読みもの
    • カテゴリーから探す
      リノベ日記リノベのアレコレ技レポnuLIVEとうきょうさんぽBLOGUNIQUESnu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント
  • お問合せ
  • 会員登録
  • お気に入りリスト
  • OB専用サイト
  • TEL 0120-453-553
お問合せはこちら お問合せはこちら
  • リノベーションTOP
  • 読みもの
  • 文京区 / とうきょうさんぽ
  • 文京区「千駄木」
とうきょうさんぽ_千駄木_banner
更新日 2020.1.31

文京区「千駄木」駅

11回目にご紹介するのは、谷根千の“千”、文京区千駄木。
猫やお寺、昔ながらの商店街など、ほのぼのした雰囲気が魅力の大人の街です。

 


 

【 千駄木マップ 】
とうきょうさんぽ_千駄木_map1.ローソン | 2.利さく | 3.八彩 | 4.NOMURAYA | 5.太平製パン |6.亀の子束子 | 7.汐見地域センター | 8.須藤公園 | 9.CIBI | 10.鮮魚 山長 | 11.まいばすけっと 谷中よみせ通り店 | 12.YANESEN AZ CAFE | 13.九州堂 | 14.やなか珈琲 | 15.ぱぱす | 16.手作りのおかずお弁当 トーホー | 17.T肉のサトー | 18.肉のすずき | 19.やなかしっぽや | 20.長明寺

【 とうきょうさんぽ「千駄木駅」で紹介したお店を[  googleマップ  ]で見る。】

 


 

|千駄木ってどんな町?
文京区の北東端に位置し、台東区や荒川区と隣接している千駄木。
平成元年頃からは、谷中(台東区)、根津、千駄木が下町散策エリアとして注目を集め、そこから“谷根千”という愛称で地元や広域の人々から親しまれるようになったそう。
千駄木には昔ながらの商店街や神社など下町の風情が色濃く残され、地元を挙げてのお祭りも盛んに開催されています。そんな古き良き文化を大切にしているのが、千駄木の魅力です。
また、文京区といえば、東京23区の中で最も犯罪件数が低く、治安の良さはお墨付き。その落ち着きのある雰囲気からシングル女性やファミリー層にも人気があります。

|交通面は?
千駄木駅を通るのは、足立区の綾瀬駅から代々木上原駅を結ぶ東京メトロ千代田線。オフィス街の大手町駅や二重橋前駅(丸の内)までは、乗り換えなしで約10分。
新宿駅や渋谷駅までは、山手線や東急田園都市線を乗り継いで30分圏内でアクセスできます。
また、千駄木駅から約10分歩けば、山手線や上野と成田空港を結ぶ京成本線など5路線が通る日暮里駅まで行くことができるので、交通に不便を感じることはなさそうです。
とうきょうさんぽ_千駄木_0文京区コミュニティバス「Bーぐる」は、「千駄木・駒込ルート」「目白台・小日向ルート」の2路線が運行しており、年中無休、20分間隔で文京区内を巡っています。(文京区役所HPより)。また、上野駅などを通る台東区循環バス「めぐりん」や、千駄木駅に面した不忍(しのばず)通りには都営バスも運行しています。
とうきょうさんぽ_千駄木_1こちらがレトロなボディがかわいい、「めぐりん」バス。

それでは早速、千駄木さんぽスタート!(果たして、猫はいるのかな?)

 

|不忍通りと団子坂
千駄木駅の地上への出口は、2つ(出口1のエレベーター専用改札も合わせると3つです!)。どちらの出口も、文京区の目白通りから台東区の中央通りに至る延長8kmの都道“忍不通り”に面しています。
とうきょうさんぽ_千駄木_2今回は出口2の道灌山(どうかんやま)方面から千駄木さんぽを開始!

地上へと出ると、さっそく不忍通りが。千駄木駅を背にして、不忍通りを右に進めば根津・上野方面、左へ進めば駒込方面へと向かうことができます。
とうきょうさんぽ_千駄木_3出口を出てすぐに、チェーン店の居酒屋が。
とうきょうさんぽ_千駄木_4横断歩道を渡った向かい側の道沿い(ちょうど駅前)には、誰でも止められる駐輪場があります。
駅から少し離れた所にしか駐輪場がない駅(私の最寄駅がそうです)などもありますが、ここはほぼ駅前なので便利。
とうきょうさんぽ_千駄木_5
駐輪場から駒込方面へ少し歩くと「ローソン」(1)やクリーニング店、郵便局などもありました。
ではつづいて、不忍通りを根津方面に進んで行きます。
とうきょうさんぽ_千駄木_6
数メートル進んだ団子坂下交差点まで来ると、ミスタードーナッツやサンマルクなどお馴染みのチェーン店が増えてきました。
交差点のすぐそばにあるのは、出口1の団子坂方面改札です。
とうきょうさんぽ_千駄木_7サンマルクを通りすぎて少し歩くと、おにぎり専門店「おにぎりCafé 利さく」(2)を発見。
とうきょうさんぽ_千駄木_8「利さく」の2.3軒となりには、青果店「八彩 千駄木店」(3)。文京区限定での店舗展開という、地域密着型の青果店です。
とうきょうさんぽ_千駄木_9さらに歩いてみると、スーパーマーケット「NOMURAYA」(4) 。
とうきょうさんぽ_千駄木_10となりには、NOMURAYAの系列店「WINE SHOP ESPOA NOMURAYA」もあります。ワインやおつまみなどを豊富に取り揃えているので、家飲みの際にぜひ。

さらに根津方面へ2分ほど歩くと、向かい側の道に「太平製パン」(5)を発見! …あれ?カーテンが閉まっている?どうやら取材に訪れた月曜日は、定休日だったようです。
とうきょうさんぽ_千駄木_11というわけで、後日改めて伺いました。店内は、学校の購買のようなレトロな雰囲気。人気メニューであるコッペパンやスコーンなどが販売されていました。
とうきょうさんぽ_千駄木_12ここから徒歩3分の根津方面の場所に、「ボンジュールモジョモジョ」という太平製パンの1号店があるそう。そちらも気になります。
とうきょうさんぽ_千駄木_13
さて次は、太平製パンのお隣にある「サカ工不動産」を左に曲がって、住宅街を進んでいきます。
千駄木で猫に出会う確率が高いのは住宅街の裏路地!と聞いていましたが、結局ここでも巡り会えず…
とうきょうさんぽ_千駄木_14

突き当りまで進んだたら、“へび道”というクネクネ道に店を構える「亀の子束子 谷中店」(6)に到着!
とうきょうさんぽ_千駄木_15ここは1907(明治40)年に文京区本郷で創業した「亀の子束子 西尾商店」のアンテナショップ。
定番の束子から、モダンにアレンジされたオリジナル束子などが販売されていました。
写真の亀の子スポンジ、雑誌やSNSで見かけたことがある方も多いのでは!?
とうきょうさんぽ_千駄木_16それでは、再び団子坂下交差点に戻りましょう。
亀の子束子から歩くこと約5分、団子坂交差点に戻ってきました。1階にカフェを構える白い建物を左折して、団子坂を登っていきます。(このバスと同じ方向です!)
とうきょうさんぽ_千駄木_17こちらが先ほどから何度か名前が登場している団子坂。不忍通りに交差するカタチで、文京区千駄木二丁目と三丁目の境を東へ下る坂が団子坂です。緩やかだけど、地味にきつい坂。
とうきょうさんぽ_千駄木_18団子坂には飲食店や美容室などが点在しています。銀行の支店や、
とうきょうさんぽ_千駄木_19三菱UFJ銀行の後ろには、老舗イタリアン「TAVOLA」。
とうきょうさんぽ_千駄木_20
児童館もありました。児童館の裏には保育園があるそうです。
とうきょうさんぽ_千駄木_21団子坂上交差点まで辿り着いたら、右に曲がります。すると、“くらしのみち”という歩行者優先道路が。
近くに小学校や中学校が多いので、登下校中の子供も安心して歩けますね。

とうきょうさんぽ_千駄木_22くらしのみちに入ってすぐ、文京区立本郷図書館が併設された「汐見地域活動センター」(7)という公共施設がありました。
とうきょうさんぽ_千駄木_23汐見地域活動センターとは…住民票などを発行する《区民サービスコーナー》、地域の身近な相談事を承る《地域広聴員》を配置しているほか、
4つの会議室を利用することができます。また、施設内には《本郷図書館》が併設されております。(文京区HPより引用)

くらしのみちには、クリニックや保健センター、老人ホームなど暮らしを支える施設が点在していました。
とうきょうさんぽ_千駄木_24余談ですが、汐見地域活動センターから7.8分歩いていくと、「千駄木小学校」という公立小学校があります。
実はここ、文京区の中で言わずと知れた有名公立小学校。特に水泳(卒業生に北島康介選手)や理数系の授業に力を入れているそうで、教育環境のレベルの高さが人気なんだとか。
文京区がアカデミックな街といわれている理由も頷けます。

さて、今度は「千駄木の郷」という老人ホームの斜め前の角を左に曲がります。
とうきょうさんぽ_千駄木_25
20、30m進むと、住宅街の先にたくさんの木々が見えてきました!
とうきょうさんぽ_千駄木_26ここは、「須藤公園」(8)です。
江戸時代は、藩主のお屋敷だったといいう須藤公園。その後、実業家である須藤吉左衛門が買い取り、昭和8年に当時の東京市に寄贈されたことが須藤公園のはじまりです。
とうきょうさんぽ_千駄木_27私が今いる北西入り口は高台になっていて、公園全体を見渡せます。
とうきょうさんぽ_千駄木_28遊具は滑り台とブランコ、ジャングルジムなどがありました!
とうきょうさんぽ_千駄木_29高低差を活かした高さ約10メートルの滝や、滝からの水が流れ込む池などもあり、遊ぶ公園というよりも散歩を楽しむような庭園という表現の方が合っているかもしれません。
とうきょうさんぽ_千駄木_30池の中央にあるのは鳥居と弁財社。帰りは駅に近い南東口から出て、須藤公園をあとに。再び不忍通りへ戻って、今度は団子坂をくだっていきます。

 

|よみせ通りと谷中ぎんざ
千駄木さんぽ後編は、団子坂のくだり方面からスタート。ミスタードーナツを通り過ぎて少し歩くと、
とうきょうさんぽ_千駄木_311875年(明治8年)創業の老舗せんべい屋「菊見せんべい総本店」がありました。
とうきょうさんぽ_千駄木_32せんべい屋の少し先には、織物作家さんが営む「le poile」(ル・ポワル)。
器やオーガニックの靴下など、全国で活躍する作家さんのアイテムが販売されています。また、伝統工芸である織物の体験レッスンなども行なっているそう。
古き良き文化を大切にする千駄木だからこそ、しっくりくるお店ですね。
とうきょうさんぽ_千駄木_33
「le poile」の向かいにある石畳の外壁が目印の「大島屋」の手前を左に曲がると、
とうきょうさんぽ_千駄木_34“谷中よみせ通り”という、谷中ぎんざ商店街に通ずる道に入ります。
とうきょうさんぽ_千駄木_35少し歩くと、コンセプトストア「CIBI TOKYO STORE」(9)を発見!「ライフを楽しくする」というコンセプトが掲げられた店内では、カフェとオリジナルプロダクトの販売を行なっています。
とうきょうさんぽ_千駄木_36元々倉庫だった場所をリノベーションしたという店内で、シーズナルランチ(¥1,380)をいただきました。
とうきょうさんぽ_千駄木_37
「CIBI」のすぐそばには、木や鉄で作った家の形をした花びんなどを販売している「Short and Art」というお店が。外に飾られた手のひらサイズの作品(写真右)が可愛かった〜
とうきょうさんぽ_千駄木_38
さて、まだまだ魅力的なお店がつづきます。
こちらは、鮮魚「山長」(10)です。昔ながらの魚屋さんって、そこにあるだけでなんだかほっとした気持ちになります。
とうきょうさんぽ_千駄木_39「山長」と目と鼻の先には、「ローソン」があり、ローソンの斜め向かいは、イオン系列のスーパーマーケット「まいばすけっと 谷中よみせ通り店」(11) が。
7:00-0:00まで営業しているので、仕事で帰りが遅くなっても安心です。
とうきょうさんぽ_千駄木_40まいばすけっとから数軒おとなりには、「YANESEN AZ CAFÉ」(12)。テラス席ペット同伴OKのカフェです。
とうきょうさんぽ_千駄木_41千駄木はお散歩に適しているので、愛犬とお散歩がてらカフェに立ち寄るのも良いですね。ちなみに、コーヒーとマフィンはテイクアウト可だそう!

「YANESEN AZ CAFÉ」の右隣には、鍼灸接骨院。
とうきょうさんぽ_千駄木_42鍼灸接骨院の右隣には、九州の食品などをセレクトして販売する「九州堂」(13)があります。
とうきょうさんぽ_千駄木_43軒先では長ネギや椎茸など、スーパーではお目にかかれないような九州産の野菜が販売されています。
とうきょうさんぽ_千駄木_44店内はこんなかんじ。奥には併設されたカフェスペースがあります。ドレッシングや炊き込みご飯の素など、気軽に献立に取り入れられるような商品がたくさんありました。
とうきょうさんぽ_千駄木_45福岡出身のnuスタッフUがブログ「食を楽しむ」で紹介していた、九州定番のアイス“ブラックモンブラン”も売っていました!

そして「九州堂」の向かいにはスーパーマーケット「マルエツ プチ 谷中三丁目」があります。こちらは9:00〜22:00の営業時間です。
とうきょうさんぽ_千駄木_46
マルエツから数メートル歩くと、更にお店が増えて人通りも多くなってきました。セブンイレブンの斜め向かいに、コーヒーショップを発見。「やなか珈琲」(14)です。
とうきょうさんぽ_千駄木_47「やなか珈琲」から歩くこと約1分、ようやく谷中銀座のアーケードが見えてきました!
とうきょうさんぽ_千駄木_48
谷中ぎんざの入り口前には、ドラックストア「どらっぐ ぱぱす」(15)。
とうきょうさんぽ_千駄木_49以上、よみせ通りの紹介でした!

それではアーケードをくぐり、“谷中ぎんざ”を散策していきましょう。谷中ぎんざとは、全長170メートルほどの通りに約60店舗が立ち並ぶ商店街です。
とうきょうさんぽ_千駄木_50まず目に留まったのは、美味しそうなおかずが軒下に並んでいた「手作りのおかずお弁当 トーホー」(16)。
手作りだなんて絶対に美味しいに決まっている。たくさん入ってこのお値段、お財布にも優しくてうれしいです。
とうきょうさんぽ_千駄木_51では商店街をさらに歩いていきましょう。道幅は意外と狭く、個人店を中心に食品や雑貨店などがぎゅっと密集しています。
とうきょうさんぽ_千駄木_52すごい行列ができているなぁ…と思ったら、モンブランで超有名な「和栗や」の列でした。
とうきょうさんぽ_千駄木_53
「和栗や」の向かいには、精肉・惣菜店「肉のサトー」(17)や八百屋などの専門店が入っている建物が。
専門店なら、スーパーでは仕入れていないようなレアな商品にも出会えそうですね。
とうきょうさんぽ_千駄木_54商店街には昔からある老舗ばかりではなく、新しくオープンしたお店も。中でも洗練された雰囲気を漂わせていたのが、フロランタン専門店「アトリエ ド フロレンティーナ」です。
とうきょうさんぽ_千駄木_55フロランタンは店内のオープンキッチンで手作りされているそう。下町でフランス生まれの焼き菓子をいただくって、粋な組み合せですね。
ギフト用で桐箱に入れることもできるので、ちょっとした贈り物にもオススメです。

食料品やスイーツ以外にも、実用的な100円ショップ「キャン・ドゥ」なども。
とうきょうさんぽ_千駄木_56キャンドゥの3軒おとなりには、「肉のスズキ」(18)。メディアにも度々取り上げられる大人気店です^^
とうきょうさんぽ_千駄木_57この日は、牛肉100%の“元気メンチカツ”をいただきました。サクッとした食感、じゅわりと溢れ出る肉汁…。あと10個は余裕で食べられます。
とうきょうさんぽ_千駄木_58
さて、メンチカツでお腹を満たしたところで、今度は斜め前からあま〜いかおりが誘惑してきました…
その正体は「やなかしっぽや」(19)の焼きドーナッツ!
とうきょうさんぽ_千駄木_59私は「メイ」という猫の名前がつけられたメープル風味の焼きドーナッツをチョイス。
子供の頃に食べたおやつを思い出すような懐かしくてやさしい味でした。見た目もかわいいので、SNSにアップしたくなります。
とうきょうさんぽ_千駄木_60
谷根千といえば、「猫の街!」と言われているように、やなかしっぽやをはじめ、猫モチーフの商品を販売している雑貨店や飲食店がちらほら。(あれ、結局リアルな猫に出会えていない)
とうきょうさんぽ_千駄木_61
さて、やなかしっぽやからしばらく歩くと、再び谷中ぎんざのアーケードが。
約170メートルの商店街のゴール地点に到着です。
とうきょうさんぽ_千駄木_62
谷中ぎんざをあとにし、夕やけだんだんの階段の手前を右に曲がります。
とうきょうさんぽ_千駄木_63路地を20メートルほど進むと、「ひみつ堂」というかき氷屋さんに到着!取材時は1月の冬真っ盛りでしたが、そんなのお構いなしに行列でした。さすが大人気店!
とうきょうさんぽ_千駄木_64以前プライベートで訪れた際、あまりの列で並ぶのを諦めた過去があるので、今年こそはひみつ堂のカキ氷を食べたいです!
では、いよいよ千駄木さんぽ最後のスポットをご紹介。千駄木らしくお寺で締めくくりたいと思います。
こちらはひみつ堂と目と鼻の先にある「長明寺」(20)です。
とうきょうさんぽ_千駄木_65写真左に写る高層の建物は、日暮里駅前の高層マンションです。
とうきょうさんぽ_千駄木_66ここから日暮里駅までは、歩いて5分の距離。冒頭で説明した通り、住む場所によっては日暮里駅を最寄り駅とすることもできそうです。
私も帰りは山手線が通る日暮里駅を利用して、家路につきました。

 

|千駄木さんぽ おまけ編
nuデザイナーHの谷根千おすすめスポットを勝手にピックアップ!
今回ご紹介するのは、谷中ぎんざの夕焼けだんだんの階段から日暮里方面に4分ほど歩いたところにある「朝倉彫塑館」です。
とうきょうさんぽ_千駄木_67「朝倉彫塑館」は1935年に建てられた彫刻家 朝倉文夫のアトリエと住居。1967年に一般公開され、建物自体が国の有形文化財に登録されています。
前途のように文化財的な価値が非常に高いことからミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも掲載されているそう。中は撮影禁止だったためご紹介できないのですが、デザイナーH曰く「とにかく中庭が素敵!」なんだとか。
とうきょうさんぽ_千駄木_68谷中ぎんざからほど近いので、建築が好きな方はぜひ訪れてみてくださいね。
洗練された建築空間から、リノベーションのアイデアにつながるインスピレーションが得られるかも!?

 

まとめ
結局猫に出会うことはできませんでしたが、その他はイメージしていた通り下町の雰囲気を感じる穏やかな街でした。チェーン店よりもはるかに個人店が多い千駄木。
特に千駄木を象徴する“谷中ぎんざ”は、レトロ佇まいというだけでなく、商店街としての文化が色濃く残されていて、お客さんとの距離感が近いのも印象的でした。
そんなアットホームな空気感から、地元に根ざしてその街ごと愛したい!という方にオススメしたい街だなぁと思いました。
また、不忍通りや団子坂などのメイン通りは店舗や車通りが多く賑わいがありますが、一本路地に入った住宅街は本当に静かな場所。
低層マンションや戸建、お寺が多いため、建物が密集しているというような窮屈さがありません。きっと街に残されたそんな余白が、千駄木の落ち着いた雰囲気を引き出しているのではないでしょうか。

さて、次にご紹介するのは、日比谷線、東急東横線が通る「中目黒」駅です。
流行りの飲食店やアパレルショップなどが密集する、都内屈指の人気エリア中目黒。“遊ぶ街”ではなく“住む街”の視点から捉えた中目黒はどんな雰囲気をまとっているのでしょうか。お楽しみに!

【 とうきょうさんぽ「千駄木駅」で紹介したお店を[  googleマップ  ]で見る。】
文京区の[ リノベーション施工事例 ]を見る

 


とうきょうさんぽ記事
代々木八幡駅(前編)|代々木八幡駅(後編)|松陰神社前駅|学芸大学駅|初台駅|たまプラーザ駅|東中野駅|清澄白河駅|天王洲アイル駅|神楽坂駅|中目黒駅|麻布十番駅|根津駅|桜新町駅|江古田駅|恵比寿駅|経堂駅


  • 前の記事
  • 一覧に戻る
  • 次の記事
0120-453-553

営業時間 10:00-19:00
定休日 火曜日・水曜日

お問合せはこちら

※定休日、及び営業時間外にいただきましたお問合せにつきましては、翌営業日以降の受付とさせていただきます。
以下メールフォームよりお問合せが完了しますと自動返信メールが送信されます。自動返信メールが届かない場合や、2営業日以上経ってもお問合せの返信がない場合はお手数ですが03-5789-6870へお電話にてご連絡ください。

人気の施工事例

  • STYLISH×STONE_banner

    STYLISH × STONE 60㎡〜70㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • Uzukuri 60㎡〜70㎡

    東京都 /マンションリノベーション

  • レトロシック_banner

    レトロシック 60㎡〜70㎡

    埼玉県 /マンションリノベーション

  • 1point「書斎×集成材(9万円)」banner

    書斎×集成材(9万円〜)

    東京都 /マンションリノベーション

  • リノベ事例「ぴったり」banner

    ぴったり 80㎡〜90㎡

    東京都 /マンションリノベーション

人気の記事

  • リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    リノベーションとは?今更聞けないリフォームとの違いを徹底解説!

    「リフォーム」と「リノベーション(リノベ)」は、似ているよう..

    基礎知識
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    デザイン
  • 実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    実例から学ぶ!ライフスタイルに合った和室リノベーションとは?

    和室=使い勝手が悪い。昔ながらの和室のイメージが払拭できず、..

    デザイン
  • 非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    非公開: 中古マンションのリノベーション。人気の理由と押さえるべきポイントとは?

    中古マンションを購入して大規模な改修を行い、快適な暮らしを実..

    基礎知識
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    お金

ピックアップ記事

  • DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    DIYで有孔ボードの壁を立ててみよう!

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    BLOG
  • 特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    特集!造り付けの造作家具で叶えるオリジナリティのある暮らし

    リノベーションの打合せの際によく使われる“造作(ぞうさく)”..

    リノベのアレコレ
  • いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    いつもの部屋が大人の空間に!バーカウンターのある家に住みたい人へ送る7つの厳選事例

    バーカウンターは、対面などでお酒や食事が楽しめるように配慮さ..

    リノベのアレコレ
  • マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    マンションリノベの総費用とは?物件選びから間取りのアレコレまで。

    「そろそろ本格的に、物件購入に向けて動き出したいな」 そう思..

    リノベのアレコレ
  • 事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    事例で解説!団地リノベーションで叶える、あなたにぴったりの暮らし

    住宅購入を検討する際にすっかりメジャーな選択肢となってきた”..

    リノベのアレコレ
会社名

運営会社 株式会社ニューユニークス 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-20 DOT
TEL 03-5789-6870 
営業時間 10:00〜19:00 定休日 火曜日・水曜日

施工事例

  • 建物から探す

    マンション 一戸建て 店舗・オフィス
  • エリアから探す

    東京都 ( 渋谷区 新宿区 世田谷区 目黒区 港区 江東区 ) 神奈川県 ( 横浜市 川崎市 ) 千葉県 埼玉県 その他
  • テーマから探す

    おしゃれ ナチュラル アンティーク 北欧 カフェ風 古民家 和モダン モダン レトロ ポップ シンプル アメリカン ラグジュアリー
  • 場所・箇所から探す

    キッチン リビングダイニング 玄関/土間 子供部屋 書斎 小上がり 洗面台 収納 寝室 浴室(風呂)
  • 素材から探す

    無垢材 タイル モルタル コンクリート ヘリンボーン ガラス 塗装 壁紙(クロス) 磁器質タイル オーク 躯体現し ステンレス 黒板塗装 パイン
  • 間取りから探す

    ワンルーム 1LDK 2LDK 3LDK 4LDK 5LDK以上
  • nuについて

    • nuの3つの強み BRAND CONCEPT CONCEPT ROOM NEWS Q&A 企業様向け RECRUIT nuラウンジ 会社概要 アクセス プライバシーポリシー
  • サービス

    • 家探しからのリノベーション 自分の家をリノベーション 物件購入前の内見同行 リノベーションメニュー リノベーションの流れ COST 1 POINT RENOVATION decoる 店舗・オフィスのリノベーション FOR SELL&BUY FOR RENT
  • リノベ後の暮らし

    • 家族構成から探す
      FAMILY DINKS SINGLE
      テーマから探す
      ラグジュアリー ヴィンテージ シンプル 北欧 ポップ 和モダン
  • 読みもの

    • カテゴリーから探す
      リノベ日記 Mr.&Mrs. KOMATSU renovation diary staff’s ROOM TOUR オレの家の話 ユニークと暮らそう あいうえおうちづくり 春夏秋冬の暮らしごと 365日心ときめくリノベと暮らし 斉藤アリスのリノベ日記 リノベのアレコレ 基礎知識 お金 中古物件 デザイン キッチン 収納 お手入れ イベントレポート 技レポ nuLIVE とうきょうさんぽ 文京区 目黒区 世田谷区 渋谷区 杉並区 その他 BLOG ブランドの中の私 スタッフの偏愛 nuの創り手たち キリぬき「いい時間」 UNIQUES nu用語集
      テーマから探す
      休日 イベント 旅行 物件/仲介 デザイン/インテリア 施工 その他
  • イベント

  • お問合せ

かえる。くらし。すまい。リノベーション住宅推進協議会 © 2018 NEWUNIQUES Inc
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。