更新日
みなさんこんにちは。
突然ですが流星群を見たことはありますか?
簡単に言うと「たくさんの流れ星」です!
毎年安定して観測できる三大流星群の1つ、
ペルセウス座流星群が出現するのはお盆のあたりの時期。
今年は8/13が極大と予測されています。
ちょうど会社が夏休みの時期なので、
どこかに観測に行こうかと計画しているところです。。。
今までで一番記憶に残っているのは長野県、阿智村。
以前行った時は極大の時期とは少しずれていましたが
本当に綺麗で異世界に来たような気持ちになれました。
星の観測は夜なので、日中は山梨あたりで寄り道が◎
清春芸術村、オススメです。
廃校になった小学校の跡地にできた文化複合施設で、
名だたる建築家たちの作品が集合しています。
1900年のパリ万国博覧会のパビリオンを再現したラ・リューシュ
谷口吉生の清春白樺美術館やルオー礼拝堂
安藤忠雄の光の美術館
藤森照信の茶室 徹
杉本博司のゲストハウス
などなど、、、
個人的には光の美術館が一押しです!
建築を堪能したら最後に流れ星を!
できるだけ人里の明かりの届かない山の上で観測できる場所を探します。
本当にこんなに星があるの!?と驚くほど見られるので
一度行ってみる価値はありです!!
カメラのシャッターを一定時間開きっぱなしにすると
星の動きがカメラに写って不思議な写真も撮れちゃいます。
今年の夏の小旅行にいかがでしょうか?