バリアフリーとは
車イスを使用している人や要介護者が、なるべく負担を感じずに住める空間にすることをバリアフリー化と呼びます。バリアフリーにおいて、具体的にどういったリノベーションをするのかを知ると、イメージが湧きやすくなります。そこで、以下の項目で、バリアフリーの代表的な例を挙げます。
リノベーションのワンポイントアドバイス
[バリアフリー化の例]
バリアフリーのポイントを、具体例とともに挙げていきます。
(1)段差をなくす
普通の住宅では、ドアの敷居など、意識してみると多くの段差があります。たとえ小さな段差でも、車イスの通行で邪魔になったり、高齢者が足をひっかけて転んだりする原因にもなってしまいます。そこで、バリアフリーの基本として、まず部屋の段差をなくして安全性を確保する方法があります。
(2) 手すりの設置
通常の家でも、階段には手すりがついているのが当たり前ですが、トイレには手すりがないことが多いです。しかし、身体が不自由な方は、座るとき、立つときにも手すりがあったほうが便利でしょう。そこでバリアフリーでは、トイレなどの通常は手すりがない場所にも、手すりを設置していきます。
特にトイレは、車イスでも入れるように、空間自体を大きく設計する例が多くあります。なお、便座の掃除は、足腰が弱い人には過度な負担がかかるために、自動洗浄機能付きのものに替えるケースも多いです。
[助成制度を利用して費用を削減]
バリアフリー化については「高齢者住宅改修費用助成制度」といって、介護保険による援助の体制が整えられており、自治体に問い合わせれば、詳しく教えてもらえます。このような助成制度を上手く使って、できるだけ少ない負担で、バリアフリーの快適な住宅を実現しましょう。
バリアフリーへのリノベーションによるメリット
高齢者や障害を抱えた人にゆとりを与える
バリアフリー化により、高齢者や要介護者が、心身ともに健やかに暮らせるようになります。ハンディキャップを背負った人が幸せになるために、必須の快適な住まいを得られます。
高齢者以外の人の快適性も向上
バリアフリーというと、高齢者や身体に障害を抱えている人のためのものだと考えている人が大勢いますが、実際には、他の属性の人にも住みよい環境になります。
幼児の危険を防止
たとえば、小さな子どもです。バリアフリーとなることで、2階に上がりやすくなったり、部屋の移動がスムーズになったり、怪我の防止にもつながります。
妊婦にも優しい
妊婦にもバリアフリー住宅のメリットは大きいです。妊婦の場合は、子どもをお腹に宿しながらも、家事をしなければならないシーンがありますが、バリアフリー化がなされていれば、妊婦が極力、身体に負担をかけずに生活できます。バリアフリーは、多くの人にとってリスクを少なくし、安全で健康的な生活をサポートしてくれる仕組みなのです。
まとめ
少子高齢化が進む日本にとって、住宅のバリアフリー化は必須の項目です。バリアフリーにリノベーションすることで、日々の生活から無用なストレスがなくなり、思わぬ事故を未然に防げます。住宅のリノベーションは、費用や騒音の問題などで、発注側にもエネルギーのいる決断になります。それでも、バリアフリー化をすれば、毎日の生活がより快適になり、それが人生の豊かさにもつながります。将来的な投資として、ぜひともバリアフリー化のリノベーションを考えてみましょう。