最近ダイニングで少しずつタブレット学習を始めた息子。
食事をしている時はあまり気にならなかったのですが、タブレットとなると目の近さや姿勢の悪さが気になってしまって、ずっと後回しにしてしまっていた子供用の学習椅子を購入することにしました。
とはいえ、「ダイニングに置くのでザ・学習椅子は嫌だな…」「でも、なにより息子の姿勢を守りたい…」と色々と調べ、たどり着いたのが豊橋木工さんのアップライトチェア。
中野にショールームがあるとのことで、早速行ってきました。
ショールームは中野駅のすぐ近くにあるマンションの一室です。
看板に導かれて奥へ進んでいくと、店舗の入り口が姿を現しました。
中に入ると、木のあたたかな質感で包まれたショールームが広がっています。
完全予約制のため自分たちだけでゆっくり商品を試せるのが嬉しいポイント。
写真を撮りそびれてしまったのですが、私が購入を検討していたアップライトチェアとストッケのトリップトラップを比較できるよう事前に準備をして待っていてくださいました。
子供の椅子を買いに来たとはいえ、子供自身にとっては退屈な説明が続きます。
「ゆっくり話を聞けるのは冒頭5分かな…」と覚悟を決めて行きましたが、お部屋の一角にプレイスペースを用意して、女性のスタッフさんが付きっきりで遊んでいてくれました。
遊びの途中で息子をお絵描きに誘い、購入を検討しているアップライトチェアに自然と誘導するスタッフさん。素晴らしすぎます。(笑)
フレームの樹種や色も豊富。
座面も合否かファブリックを選べるので、食べこぼしの有無や、お勉強が始まっているか否かなど、子供の状況に合わせてセレクトできます。
落ち着いて話を聞けたおかげで、アップライトチェアの性能を100%理解でき、納得して購入することができました(^^)
子供用の椅子だけでなく、低座での暮らしをコンセプトとしたダイニングやリビングチェアなども扱っています。
また、週末は金継ぎなどのワークショップも行っているそう。
以前から金継ぎに興味がある私。思わず買って帰ってしまいそうなくらい興味津々でしたがグッと堪えて帰宅しました(笑)。
次はワークショップに参加しに来ようかなと、また訪れたくなるような空間でした。
アップライトチェアは私の息子のように、お勉強を始める段階はもちろん、赤ちゃんから使えるアイテムです◎
ご興味のある方はぜひショールームに足を運んでみてくださいね。