こんにちは!施工管理のまつこです。
前回、造作工事や塗装・クロス等の仕上げ工事をご紹介しましたこちらの物件。
3回目の本日は、竣工の様子をたっぷりとご紹介いたします♪
————————————————
前回までの記事はこちら
→ 1.解体・下地編
→ 2.造作・仕上げ編
————————————————
◎concept
――――――――――――――――――――――――
Traditional
アーチ×モール
陰が魅せる美しさ
キッチン腰壁につけたモールディングの陰影が、
空間全体にクラシカルなアクセント。
段差を一段つけてタイル敷きにすることで、
キッチンを緩やかにゾーニングしました。
ワークスペースはドアのないアーチの入り口でリビングと同じ空気を共有。
プライベートとパブリック、
どちらも大切にしたちょうどいいバランスを探りました。
所々で光るヨーロッパの伝統的意匠が、空間を格調高く仕立て上げます。
――――――――――――――――――――――――
◎plan

では、部屋ごとにご紹介していきましょう!
◎玄関
玄関扉を開くと、ヘリンボーンフローリングがお出迎え。

左手に目を向けると、
寝室との間仕切り壁にブラックフレームの
オリジナル造作窓が◎
右手に目を向けると、広々とした土間が広がります。

逆側からみると、このような感じに。

◎寝室
扉を開くと、落ち着いた色合いのグリーンのアクセント壁がお目見え。

振り返ると先程のオリジナル窓が
玄関との空間をやんわり隔てています。

パターンガラスを採用することで
採光は確保しつつ、気になる目線は遮ります^^
左手に見えるアーチ開口は
WIC(ウォークインクローゼット)への入り口です。
◎WIC

寝室からのアーチ開口をくぐると
大容量の収納が待ち構えています。

そしてそのまま逆側のアーチ開口を抜けると、
LDKへとつながっています。
寝室、LD、どちらからもアクセス可能な
回遊型WICです!
LDKをご紹介する前に、水回りを見ていきましょう!
◎トイレ

カラークロスや淡いグレーのアクセントクロスで
全体的にシックな印象に。
◎洗面
この物件のコンセプトでもある「モール」。
モールとは・・・?
モールディングや刳形 (くりかた)とも呼ばれ、
建築物・家具を装飾する建材の総称のことです。
その起源はギリシャ建築・ローマ建築等の古典建築からきており、
こちらの物件のコンセプト「Traditional」にはそういった意味も込められています。
前置きが長くなりましたが
モールというポイントに注目しながら
洗面を見ていきましょう!

ネイビーの下台とマーブル柄の人工大理石カウンターで
落ち着いた印象の洗面台。
近づいていくと・・・

正面のタイル上に、白いモール装飾がひとつ。

そして下台の扉部分にもモール装飾がひとつ。
各所にモール装飾が散りばめられています♪
それはメインであるLDKにも続いており・・・
◎キッチン


アイランドキッチンの外側3方にも
モール装飾を施したパネルを設置しました^^

正面からも↑

背面にはオリジナルのバックカウンターを設置し、
色味を合わせて一体感を出しました。
◎リビング/ダイニング
では最後に、こだわりの空間を
全体的にご紹介していきましょう!!

↑バルコニー側から玄関側へ向かって

正面の格子窓は、ワークスペースと繋がっており
上2つの窓は回転仕様となっています。

回転させて通風も確保可能です◎


最後におまけ☆
こちらは廊下~LDの床の切り替え部分です。

廊下のヘリンボーン貼りとLDのストレート貼り、
フローリングの貼り方ひとつ変えるだけで
このように印象がガラッと変わるのです^^♪
それでは一通りご紹介したところで、
今回のnuLIVEはここまでです◎
————————————
関連記事はこちら
1.解体・下地編
2.造作・仕上げ編
————————————
まつこ